子育てに役立つ知識 「『国語』を伸ばす」 NPO日本次世代育成支援協会
お問い合わせ
TEL. 0586-73-3911
営業時間 AM10:00 ~ PM18:00

『国語』を伸ばす
幼稚園(保育園)、若しくは小学校低学年までのお子様がいる方へ。 国語がメチャ得意になる方法をお教えしますね。 天才、とまではいかなくても、偏差値70近く(レベルで言うと東大くらい)になるのも夢ではありません。 しかも、そんなに大変な努力や費用は要りません。 1日30分くらいの時間と、1カ月に1500円位の予算でOKです。 では、方法です。 まずはブックオフなどの中古図書店へ行って、なんでもいいから適当に5~6冊絵本を買ってきます。 (1冊100円ので充分です。) そして、それを子供と一緒に読みます。 ここまでは、『もう、やってるよ』という方も多いでしょうね。 でも、これからが問題です。 適当な場所で、『麻美ちゃんは、これってどう思う?』 とか、『一郎君ならどうする?』 と尋ねるのです。 そして、子供がそれについて話したら、それを『う~~ん、そうかぁ。なるほど~』と聞くだけ(もちろん、自分が理解出来ないことは、聞き返してOKです)。 ただ、絶対に守っていただきたいルールは、子供が言ったことについて【評価をしないこと】。 特に【良い・悪い】の評価は厳禁です! 「たったそれだけ?」 ------それだけです。 ここまでがメインですが、この後も簡単なフォローアップが要ります。 このあと、毎月15冊位の絵本を買っては一緒に読み、ゴチャゴチャと子供と喋っていくワケですが…。 今度は、途中で本をパタンと閉じ、子供に聞いてみましょう。 『さ~て、ここからどんなお話になるでしょう?』 例えば、かぐや姫で、彼女が3人の求婚者に難題を出しますよね。 その後のストーリーを子供に作ってもらうんです。 (この方法は発達心理学の第一人者、託摩武俊先生の本をヒントにして使わせていただいています) 別に、出来なければそれはそれでかまいません。 でも、もし出来たら大いに誉めてください。 そして、また先ほどと同じポイントから、『今度は別のお話を作ってみて?』とお願いしてみましょう。 これを、あせらずにじっくりと、色々な話でやってみましょう。 これが出来るようになれば、もう万々歳! とりあえず、両親で『乾杯!』です。 さて、いよいよ締めの話となります。 今まで買った本で、再度読んだ本にシールを貼っていきます。 そして、ある程度期間を経てもシールが無い本は、片っ端から捨てていくのです。 これによって、子供と相性の良い本が残っていくことになりますね。 その傾向を把握して、今度はその流れに沿う本をじっくり選んで買っていくんですね。 これで、流れとしては完成です。 よく、『うちの子は、せっかく本を買ってあげても読まないんです』という悩みを聞きますが、これは、『子供の読みたい本を与えずに、親が読ませたい本を与える』からなんですね。 そうじゃなく、最初は多少手間がかかりますが、上記の方法を是非やってみてください。 一度流れが出来上がったら、あとは不思議なくらい上手くいきます。 そしてその子は、 【全然勉強しないのに何故かいつも国語でよい点を取る子】に育つんですね。
Copyright(c)2012 NPO日本次世代育成支援協会 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ この内容はNPO日本次世代育成支援協会の鷲津が、愛知大学OCでの講義の 内容を元に書いております。 著作権はNPO日本次世代育成支援協会にあります。 カウンセリングのご相談は、ベルコスモ・カウンセリングまでどうぞ。 遠方の方には電話カウンセリングも行っております。 愛知県一宮市本町2-3-2 イトカンビル4F 0586-23-5575 belcosmo@jade.dti.ne.jp 参照⇒http://bellcosmo.net/service.html ♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか? 毎週火曜日(午後、夜間)に名古屋で、月曜の(午後、夜間)夜間に一宮で、『心理カウンセラー講座』を開いています。 毎月1回土曜に、集中講座(12回完結)も始めました。 詳しくはコチラ→ http://npo-jisedai.org/kouza.htm ======================================================= NPO日本次世代育成支援協会では、 ☆ 講演(主にコミュニケーションについて) ☆ 講師 ☆ 心理カウンセリング ☆ お子様の進路指導・教育相談 を行っております。 http://npo-jisedai.org