head_img

子育てや家族問題に役立つ心理学 【しつけ】



☆------♪------☆------♪------☆------♪------☆
子育てに活かせる!『ものの見方、考え方』 その3【しつけ】
☆------♪------☆------♪------☆------♪------☆

今回は『しつけ』についてです。

『しつけ』というと、「子どもが何か悪いことをした時に、もう二度としないように厳しく叱ること」とか、「整理整頓や挨拶など、恥ずかしくない習慣を身に付けさせる」とういうイメージを持っておられる親御さんが多いようです。

もちろん、それも大事です。

ただ、やり方に問題がある場合も多いんですね。

例えば、太郎君が小学校でお絵かきを褒められ、喜び勇んで帰ってきたとします。
その時お母さんはパソコンに向かっていたのですが、太郎君はお母さんにワッと飛びつきました。
お母さんはビックリ!
「いきなり、何をするのよ! まったくあんたはいつだって人のことなんて考えないんだからっ! やっていい時と悪い時があるのがわからないのっ!」

太郎君もビックリ。
お母さんはパソコンでネットをよくやっているのですが、いつもは優しいのに…。

「だって…」

「だって、なんなのっ!  言いたいことがあったら、はっきり言いなさい!」

「だって、学校でお絵かきをほめられたから…」

「言い訳を言うんじゃないの! 褒められたからって、急に飛びついてきていいか悪いかわかるでしょ! もう少し人のことを考えて行動しなさい。もうホントにあんたは思い遣りがないんだから」


お母さんはその時知り合いと、大事なメールのやりとりをしていたんですね。

そして、太郎君はその理由がわからず、思いっきり怒鳴られて、こう誓いました。
『どうせお母さんは、その時その時の気分で変わるし、僕の話を聞こうとは思っていないんだ。もうお母さんと一緒に喜ぼうなんて思うのはやめよう』


さて、もちろんこれは極端に創ったお話です。
ただ、これは『しつけ』にはなっていません。

『しつけ』は、【納得】と共にしていかなければ効果があまり上がりません。
大事なのは、きちっと合理的な説明をすることなんですね。

整理整頓や挨拶もそうです。
それをすることにより、子ども自身がどれだけメリットを受けるのか、また将来においてどれだけのデメリットを防げるのかを、具体的な例を挙げて説明して教えるのが大事です。

もう一つ大切なことは、子どもの特性に合わせること。

あまり言われなくても、上手に整理整頓する子どももいれば、整理整頓が苦手な子もいます(ADHDっぽい子どもは、特にその能力に欠けています)。
それを『お隣の○○ちゃんは、言われなくてもきちっと片付けるのに』等、周囲と比較しすぎると、それが深い劣等意識となってしまい、他のことにも影響して【 I am not OK 】の枠組みを持って育ってしまうことも有るのです。

子どものことを思って叱っているつもりが、子どもをどんどんダメにしていることも有るんですね。



Copyright(c)2016 合同会社ベルコスモ・カンセリング
* ‥ * ‥ * ‥ * ‥ * ‥ * ‥ * ‥ *



♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

NPO日本次世代育成支援協会は、わかりやすく安価に学べる心理カウンセラー養成講座を開いています。
子育てにもとっても役に立ちますよ。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://npo-jisedai.org/kouza.htm





ページトップに戻る