心理カウンセラー講座受講生による研究発表会 NPO日本次世代育成支援協会
お問い合わせ
TEL. 0586-73-3911
営業時間 AM10:00 ~ PM18:00
2025年心理カウンセラー講座受講生研究発表会
2025年7月27日に心理カウンセラー養成講座の受講生による研究発表会が行われ、降り注ぐ日差しが木々をまばゆく照らす日に全員無事に発表することができました。
発表は、とても素晴らしい内容でした。まだ学習を始められて数か月の方からカウンセラーとして活躍されておられる方までいろいろですが、聴講参加された方々の評価も非常に高く、とても有意義な一日でした。
| 最優秀賞 胡桃澤 優子さん | 受賞記念トロフィー |
|
|
優秀賞 渡邉 久美子さん 間もない
参加者及び研究発表の内容は下記の通りです.(敬称略)
| 発表者名 | 発表タイトル |
| 渡邉久美子 | 職場のあの人に対処法はあるのか |
| 近藤 真理 | 明日に向かって |
| 片山 和美 | HSP気質を生かす精神科訪問看護とカウンセリング |
| 吉川 幸治 | 聴く力を理解する |
| 可須水 一史 | 慈悲浅い坊主のOY砲との幸せつくり |
| 北島 さとみ | 孤独な落ち込みからの回復法 |
| 赤尾 玲子 | 自分についての考察 |
| 胡桃澤 優子 | 二重のマイノリティへの挑戦 ~認知療法は留学生を救う~ |
| 岡田 奈緒子 | 人間万事塞翁が馬(特別参加) |
2024年心理カウンセラー養成講座受講生研究発表会結果
| 最優秀賞 浅野 桃代さん | 受賞記念トロフィー |
|
|
優秀賞 成田 健哉さん
参加者及び研究発表の内容は下記の通りです.(敬称略)
| 発表者名 | 発表タイトル |
| 渡邉久美子 | 自信のない時にやるからチャレンジ |
| 鈴木智子 | 緊張と不安 |
| 松本福恵 | 私のための私のトリセツ~エゴグラムから見る私~ |
| 高澤 愛 | 何がここまで私を変えたのか |
| 長柄和永 | 応用行動分析的関わり |
| 立仙育大 | 母の何気ない魔の一言でピアノが弾けなくなる恐怖 |
| 桃井和久 | 不満爆発の娘と孫のため |
| 末次エリカ | 愛着障害を考える |
| 胡桃澤 優子 | もう怖くない!中年の憂鬱 ~認知療法が世界を救う |
| 浅野桃代 | 子どもと向き合う中での対応プロセス |
| 成田健哉 | 団らんを目指して ~SFAと実践的団体運営~ |
2023年心理カウンセラー養成講座受講生研究発表会結果
| 最優秀賞 鈴木 結美子さん | 受賞記念トロフィー |
|
|
優秀賞 森田 仁子さん
参加者及び研究発表の内容は下記の通りです.(敬称略)
| 発表者名 | 発表タイトル |
| 松本 福恵 | 攻撃をする人の心理~パーソナリティ障害について~ |
| 佐藤 ゆかり | モラハラと共依存 占いに逃げてしまった私 |
| 西村 千代美 | 私が一番辛かった時乗りきった行動 |
| 成田 健哉 | 生きづらさと向き合うために~自助グループの心理効果~ |
| 本田 博英 | 中小企業の経営者におけるメンタルケア |
| 安藤 康恵 | 「良い子」はどんな子? 娘との関わりから考える |
| 塩谷 采音 | 愛着と子育ての考え方 |
| 森田 仁子 | 図書館で過ごす 不登校女児との1年半 |
| 胡桃澤 優子 | ナラティブセラピーの可能性~アダルトチルドレンの視点から |
| 鈴木 結美子 | 17歳息子と母の1年 |
| 西村 亜希子 | 死を捉えて生きること <特別参加> |
2022年心理カウンセラー養成講座受講生研究発表会結果
| 最優秀賞 髙橋 眞吾さん | 受賞記念トロフィー |
|
|
優秀賞 澤井 由貴さん
参加者及び研究発表の内容は下記の通りです.(敬称略)
| 発表者名 | 発表タイトル |
| 森 京子 | もしかして発達障害?? |
| 河合 直美 | 鬱になってしまったわたし |
| 清水 陸志 | 自分を変えてくれた不登校について |
| 胡桃澤 優子 | 心理カウンセラー養成講座第一回目の学びについて |
| 鈴木 結美子 | 心理学×婚活 |
| 廣中 公美子 | 緘黙少女と緊張虫ゲジゲジの闘い |
| 澤井 由貴 | ドメスティックバイオレンスと私 |
| 塩谷 采音 | 人として生きるための実存 |
| 髙橋 眞吾 | 人生の大問題 「つまらない」をカイゼン! |
2021年心理カウンセラー養成講座受講生研究発表会結果
| 最優秀賞 西川 亜紀さん | 受賞記念トロフィー |
|
|
優秀賞 高澤 泰永子さん
参加者及び研究発表の内容は下記の通りです.(敬称略)
| 発表者名 | 発表タイトル |
| 大杉 美奈 | 鍼灸治療による心身の改善事例 |
| 酒井 萌伽 | 心理発表 |
| 庄 久哉 | 人生を豊かにする心理学基礎 |
| 横田 藍 | 自律訓練法の効果 |
| 渡辺 裕子 | ”~べき”主義 |
| 高澤 泰永子 | 受け入れるということ |
| 西川 亜紀 | LDについて |
| 平岩 富司代 | 心理学×瞑想で心を整える |
| 岡田 奈緒子 | 「自分を大事にすること」について考える |
2020年心理カウンセラー養成講座受講生研究発表会結果
| 最優秀賞 平岩 富司代さん | 受賞記念トロフィー |
|
|
優秀賞 高橋 眞吾さん
参加者及び研究発表の内容は下記の通りです.(敬称略)
| 発表者名 | 発表タイトル |
| 三浦 美和 | カナシミとヨロコビ |
| 岩田 邦裕 | 受講して感じてことを自分なりに |
| 高橋 眞吾 | 交流分析を通した自己理解 |
| 金坂 大樹 | リハビリテーションと行動療法の有用性に関する報告 |
| 小湊 美津子 | カウンセリングと占いの 相乗効果について |
| 山森 久代 | コミュニケーションを考える |
| 平岩 富司代 | さよなら、きっちゃん |
| 岡田 奈緒子 | 子どもの言動によって苦しい時 |
2019年心理カウンセラー養成講座受講生研究発表会結果
| 最優秀賞 岡田 奈緒子さん | 受賞記念トロフィー |
|
|
優秀賞 西川 亜紀さん
参加者及び研究発表の内容は下記の通りです.(敬称略)
| 発表者名 | 発表タイトル |
| 高木 純世 | 自己の回復 |
| 尾島 知己 | 営業テクニックと心理学 |
| 岡田 奈緒子 | 「あなたの為に」について考える |
| 田中 雅子 | 40代、50代、今が人生の折り返し地点、これからをどう生きるか |
| 西川 亜紀 | 幸せな働き方について考える |
| 西村 亜希子 | 欠けたピース |
2018年心理カウンセラー養成講座受講生研究発表会結果
| 最優秀賞 尾﨑 まさ恵さん | 受賞記念トロフィー |
|
|
優秀賞 北川 えつこさん
参加者及び研究発表の内容は下記の通りです.(敬称略)
| 発表者名 | 発表タイトル |
| 松島 太一 | 1%の積み重ね |
| 中村 智恵美 | 私を変えてくれた『心理学』 |
| 清水 俊宏 | 何故人前が苦手なのか |
| 北川 えつこ | ペットロスのケア |
| 後藤 修 | 昔の自分、今の自分 |
| 岡田 奈緒子 | 選択することについて |
| 大島 可夏子 | 婚活 |
| 尾﨑 まさ恵 | チャレンジのすすめ |
| 古城 秀展 | 介護と昔話と心理学 |
2017年カウンセラー講座受講生研究発表会結果
| 最優秀賞 西村 亜希子さん |
|
優秀賞 西村 尚子さん 田中 雅子さん
参加者及び研究発表の内容は下記の通りです.(敬称略)
| 発表者名 | 発表タイトル |
| マネヴスキー真紀子 | 娘が一人で幼稚園に行けるようになるまで |
| 小林 斉子 | 過干渉と向き合う |
| 菊池 緑 | 不倫問題について考える |
| 後藤 修 | 物事の伝え方 |
| 織寺 由子 | ストローク |
| 尾﨑 まさ恵 | 「ほめる」の効能 |
| 加藤 啓子 | 育む環境 |
| 田中 雅子 | 認知を変えて穏やかな毎日を・・・ |
| 安藤 康恵 | ワクワクのすすめ |
| 西村 尚子 | 誰の心にもあるフィルター |
| 西村 亜希子 | 点 |
| 佐々木 統康 | コミュニケーション いろはのい |
次回は2021年7月の予定です。
場所 : 名古屋大学豊田講堂
時間 : 13:00-16:00
参加費: 1,800円(発表者は2,800円)
興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。
♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?
名古屋(毎週火曜日 午後または夜間)と一宮(毎週月曜)で『心理カウンセラー講座』を開いています。
また一宮(第1土曜または第3土曜または第3日曜)で、月1回の集中講座もあります。
詳しくはコチラ→ http://npo-jisedai.org/kouza.htm
=======================================================
NPO日本次世代育成支援協会では、
☆ 講演(主にコミュニケーションについて) ☆ 講師
☆ 心理カウンセリング ☆ お子様の進路指導及び家庭教師・教育相談
等のご依頼を、お待ち致しております。宜しくお願い致します。

