エゴグラム・テスト(交流分析) 心理カウンセリング理論 心理カウンセラー養成講座 NPO日本次世代育成支援協会
TEL. 0586-73-3911
愛知県愛知県一宮市大志1丁目6-17 ミヤタビル3F
info@npo-jisedai.org

最新情報&更新情報
【カウンセラー養成リモート講座を開設しました】
☆カウンセラーを目指しておられる方に、従来の名古屋と一宮の毎週講座、土曜集中講座と日曜集中ベーシック講座に加えWEBで学べる「カウンセラー養成リモート講座」を開設しました。
エゴグラム(交流分析)
メンタルヘルスに役立つ心理療法の中で、 交流分析という理論では誰でも心の中に5つのキャラクターを持っていると考えます。 まず一つ目の「CP」は、厳しいけれど正義の味方のお父さん。二つ目の「NP」は、暖かくやさしいけど、少し甘やかし気味のお母さん。 三つ目の「A」 論理的、客観的なしっかりものの大人。 四つ目の「FC」は自由奔放でワガママだけど創造力のある子供で、五つ目の「AC」は、従順で協調性のある、少し引っ込み思案な子供です。 この NP・CP・A・FC・AC の強弱とバランスを、グラフであらわしたものがエゴグラムです。 自分の中の五つのキャラクターのバランスを知ることで、性格や行動の特徴がわかります。 次の質問に答え、 CP ・ NP ・ A ・ FC ・ AC ごとに得点を集計してください。 その点数を、下記のグラフに書き込み、折れ線グラフを書いてください。 それがあなたのエゴグラムです。 そして、自分のエゴグラム曲線が書けたら、10パターンの例の中から、自分のタイプを探してみましょう。
エゴグラム 5つの項目について10個ずつの質問があります。 自分の性格に合ったものであれば○を、そうでなければ×を、どちらともいえないときは△をつけてください。 印をつけ終わったら、○を2点、△を1点、×を0点とし、それぞれの項目(CP・NP・A・FC・AC )ごとに合計点を出してください。 CP 合計 点 1 正義感が強いほうですか? 2 人の欠点に敏感なほうですか? 3 一度言い出すと、後には引かないほうですか? 4 道徳の欠けている人は絶対に嫌ですか? 5 義務を果たそうという思いは強いですか? 6 人の裏切りは許せないほうですか? 7 人を引っ張る立場になることがあるほうですか? 8 良い悪いをはっきりさせたいほうですか? 9 どちらかというと完璧主義者ですか? 10 時間を守るということに、うるさいほうですか? NP 合計 点 1 自分はお人好しなほうだと思いますか? 2 ついつい同情してしまうことがよくありますか? 3 自分は思い遣りのあるほうだと思いますか? 4 面倒見が良いほうですか? 5 小さな子や動物は、どちらかというと好きなほうですか? 6 人を励ますことがよくありますか? 7 どちらかというと人の失敗を許せるほうですか? 8 後輩や年下を甘やかすほうですか? 9 たまに自分のことを「おせっかいだなぁ」と思ったりしますか? 10 自分が忙しくても、ついつい人を手伝ってしまうほうですか? A 合計 点 1 どちらかというと客観的に考えられるほうですか? 2 相手の嘘を見抜けるほうですか? 3 公平ということを大事にしますか? 4 損得に敏感なほうですか? 5 論理的なほうですか? 6 よく考えてから行動しますか? 7 現実的なタイプですか? 8 自分は合理的な考えをするほうだと思いますか? 9 昔からどちらかというと、しっかりしているように見られるほうでしたか? 10 人よりも喜怒哀楽の度合いが少ないほうですか? FC 合計 点 1 いろいろな事に興味を持ちやすいほうですか? 2 気分によって行動が変わりやすいですか? 3 アイデアが浮かぶほうですか? 4 はしゃぐ事はどちらかというと好きなほうですか? 5 何かにつけ、面白くさせようとするほうですか? 6 出たとこ勝負をすることが、あるほうですか? 7 目立つのは、どちらかというと好きなほうですか? 8 言いたい事を我慢するのは、苦手なほうですか? 9 ユーモアのあるほうですか? 10 人に合わせていると、イライラしたり疲れたりする事がよくありますか? AC 合計 点 1 人の顔色に敏感なほうですか? 2 妥協するほうですか? 3 断るということが、とっても苦手なほうですか? 4 人の言うことが、気になるほうですか? 5 うまくいかない時は、ついつい自分のせいだと思ってしまうほうですか? 6 言いたい事があっても、言えないほうですか? 7 怒られたりすると、ずっと気にしてしまうほうですか? 8 自分の感情を押さえてしまうほうですか? 9 人に評価されないと自信が持てないほうですか? 10 「怨み」はひきずってしまうほうですか? (このエゴグラムの著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングに属します) 各項目の合計点を下の表に書き込んでください。 グラフの一番上が20点、一番下が0点です。 そして出来たグラフが、あなたのエゴグラムです。CP | NP | A | FC | AC |

![]() | 「への字型」になった貴方は、優しく思いやりがあるので、日本人としての人間関係においては理想に近いタイプです。 |
![]() | 円満タイプと似ていますが、暖かみより合理的な考えを重視します。 冷静で客観的な長所を持ち、欧米では理想的なタイプと言われています。 |
![]() | 「N字型」は自分を犠牲にしてでも、人に対してやさしくし、気配りが出来るタイプです。 ただ『察する』ことを大事にする為、自分が疲れてしまうことが多いでしょう。 |
![]() | 「逆N字型」の人は、自他ともに厳しいタイプです。 仕事でリーダーシップをとったり、責任感も強いのですが、人の気持ちより自己主張を優先していまうので、対人関係でトラブルが起こる事もあります。 |
![]() | 「V字型」の人は、自分にも他人にも厳しく、ストレスを抱え込むタイプです。 こうあるべきという考えを持っていても、それを言えず、自分を責める時が多いので悩みが絶えません。また客観性よりも主観性が強い為、人間関係も苦労します。 |
![]() | 「逆への字型」の人は、自他ともに否定しやすく、あまり人には好かれません。 『許す』ことがなかなかできないので余裕もなく、一人で悩みがちです。 |
![]() | 「W字型」は、完全主義の人が多く、また、こうあるべきとの思いと現実のギャップに悩むタイプです。頭が良いだけに、しょうがないと諦めることも出来ず、人や自分を責めてる事も多くうつ病にもかかりやすいので、少し自由奔放さが必要です。 |
![]() | 「M字型」は明るく楽しい人が多いようです。比較的ストレスもたまりにくく、自ら楽しめるタイプです。ただMの角度が急な場合は、ワガママとよばれる場合もありますので注意が必要です。 |
![]() | 左が一番高く右下りの場合は、頑固な人が多いですね。正義感も責任感もありますが、あまり融通が利きません。『上から目線』だったり、怒りやすい性格で、反発を受けたりします。ストレスもたまりがちです。 |
![]() | 9とは逆に、左が一番低く右上がりの場合は、大人しく、人に気も遣いますが、リーダーシップをとったり、面倒見とかは苦手です。 自信を持てずくよくよと悩むことも多いタイプです。 |
結果はいかがでしたか? もし、あてはまると感じ、なおかつそのパターンが自分自身で好きではなかった場合は、各項目のポイントを上げるように努力すればいいのです。 ちなみに各項目の特徴はこのようになります。



Copyright(c)2016 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
はい。如何ですか? ○を2点、△を1点、×を0点とし、合計点を出してください。 そして、最初にやってみたエゴグラムのACの点数と比べてみてください。 上りましたか?それとも下がりました? 実はこれ、7割くらいの人が下がります。 中には最初16点だったけど、これは2点しかなかったという人も…。 身近な人に対しては、結構本音が出やすいですからね。 さて、ACは所謂「良い子」指数なんですが、そういう人は実はかなり無理しているということになります。 自分の本当の気持ちを見つめてみる必要があるかもしれませんね。
![]() |
「ハート・コンシャス」~ 交流分析・認知療法・実存セラピー~ 鷲津秀樹著(このホームページの著者です)1600円+税(税込1760円) 交流分析や周辺理論がとてもわかりやすく書かれている本です。 著者が名城大学の講義でも使っている本で、大学内の書店か通販以外ではお求めになれません。 お買い求めは、ここをクリック! http://bellcosmo.net/hon.html |
電子ブック はこちら⇒ | ||||

小牧市社会福祉協議会でコミュニケーションの講演

愛知県小児科医会の会報に寄稿

鷲津代表の内容は「コロナ禍が及ぼす子どもたちの心への影響と、その対処法」です。
豊田市の「こころの健康づくりニュースレター」を執筆
愛知県豊田市では毎年3月を「自殺対策強化月間」とし、春の自殺予防キャンペーンを実施しており、それにに向けて、2021年1月から3月の3か月間、月1回「こころの健康づくりニュースレター」を提供しています。その1月号「劣等感と劣等コンプレックスについて」、2月号「劣等感と劣等コンプレックスについて NO2」、3月号「新しい環境におけるメンタルヘルス」を当協会の鷲津理事が執筆しました。 (画像をクリックすると拡大して読めます)
![]() |
![]() |
![]() |
小牧市の学校・カウンセラー連絡協議会の講演を務めました

あいち男女共同参画財団主催のHSPセミナーで講師を務めました

ネット・ゲーム依存防止の取り組みが毎日新聞に紹介されました

「eスポーツ」についてのコメントが東京新聞に紹介されました

鳥羽市虐待防止ネットワーク協議会市民講座

12月1日(日)に鳥羽市虐待防止ネットワーク協議会が市民講座を開かれ、そこでスマホ依存のお話をします。
入場無料
場所 保健福祉センター ひだまり 2階ホール
時間 13:30~15:30
講師:鷲津秀樹(NPO日本次世代育成支援協会代表 名城大学非常勤講師)
青少年育成大会で「スマホ依存の予防」の講師を務めました

『弔活の準備、進め方』「女性自身」に掲載されました

三重県保険医協会「スマホ依存の予防と対処法」市民講座

入場無料
場所 アスト津 研修室A
時間 14:00~16:00
講師:鷲津秀樹(NPO日本次世代育成支援協会代表 名城大学非常勤講師)
詳しくはこちら⇒ https://npo-jisedai.org/20190825.pdf
名古屋市立小中学校PTA協議会のPTA新聞で掲載されました

http://pta-nagoya.jp/wp-content/themes/pta-theme/images/pdf/shinbun/440.pdf
ネット・ゲーム依存防止の取り組みが中日新聞に紹介されました

岐阜県安八郡の学校保健会総会で講師を務めました

児童とスマホの問題についてお話しました

名古屋市養護教諭研修会で講師を務めました

「パワーハラスメント予防研修」の講師を務めました

スタッフのマネージメントに携わる方々に熱心に聴いていただきました。
福井県坂井市の「ネット依存防止セミナー」の講師を務めました

沢山の先生や教育に携わる方々に熱心に聴いていただき、また貴重な現場の情報をいただきました。
子どもたちの未来に少しでも貢献できましたら幸いです。
清州保健所の「自殺対策人材育成研修」の講師を務めました

名古屋市千種区保育会コミュニケーションセミナー

パワハラ防止セミナー

中日新聞にネット依存のコメント掲載

和歌山県主催「ネット依存防止セミナー」
![]() |
![]() |
稲沢市広報に掲載されました
![]() |
![]() |
https://npo-jisedai.org/inazawa.pdf
名古屋テレビの報道番組「UP!」でコメントしました。

名古屋市「保育リスクマネジメント研修」の講師を務めました。

碧南市広報に掲載されました

https://npo-jisedai.org/hekinan.pdf
稲沢市広報に掲載されました
![]() |
![]() |
https://npo-jisedai.org/27inazawa.pdf