自己愛性性格(依存)~自己中心、プライドや妄想、特別扱いされたい心理~ カウンセリングは電話・ネット(Skype)も可
カウンセリング(有料)のお問い合わせはこちら
TEL. 0586-73-3911
営業時間 AM10:00 ~ PM18:00
自己愛性性格 自己中心、プライドや妄想、特別扱いされたい
「あの人ってほんと自己愛の強い人だよね」とか言われるタイプがいます。
いったいどんな人なのでしょうか?
自己中心な人?
人のことを考えず自分の好き勝手な行動をとる人?
自分大好き人間?
会話の途中でも「オレが、オレが」とか「わたしは、わたしは」と話しを持っていっちゃう人?
(そう言えば、SNSなどでも人のページの人の話に、すぐ自分の話を書き込む人って見かけますよね)
そういうのも学生のうちならまだいいのですが、これが社会人やある程度の歳の人だと、コミュニケーションの能力を疑われたり、ひどい場合だと人格を疑われたりしてしまいます。
さて、精神疾患の基準とされているDSM(アメリカ精神医学会によって出版された精神障害の診断と統計マニュアル)には、【自己愛性パーソナリティ障害】という項目があります。
つまり、程度が極端な場合はパーソナリティ障害という精神疾患とされているわけですね。
そこで、それを基にわかりやすく特徴を挙げてみました。
自己愛性性格の特徴(DSM-5を基に作成)
・自分は重要な存在、または特別な存在だという思いがある
また周囲にそれを認めることを求めたり特別扱いを要求する
・特別な人間だけが自分を理解できるとの思いを持っている
・褒められたい、尊敬されたいという思いが非常に強い
・権力者や金持ち、またスターやセレブに強く憧れる
・他の人の気持ちや状況を理解しようとしない
・妬みや嫉妬が激しく、ケチを付けたり引き下げようとする
Copyright (C) 2015 合同会社ベルコスモ・カウンセリング All Rights Reserved.
当てはまる項目が多ければ、これは注意した方がいいということになりますね。
健全なる自己愛
さて、自己愛はいけないものというイメージが強いのですが、コフートという心理学者は『健全な自己愛』こそが大切だと唱えています。
「自分を愛せない人間が、人を愛せるのか?」ということですね。
ただ、これは勘違いされやすい言葉なのですが、「愛する」という意味がわかっていないとまずいんですね。
まず、「愛する」=「好き」 とは限らないということ。
「好き」というのは、こちら側が勝手に誰か(何か)を好きになるということです。
でも、「愛する」というのは、「相手を大事にする(思う)」ということなんですよね。
つまり、相手の状況や境遇を理解し、そして相手の考え方や感情を大事に捉えるということとなります。
(だからストーカーというのは、相手のことを「好き」なのかもしれませんが、それは「愛している」のではないわけです)
となると、この『健全な自己愛』というのは、【自分を大事にする】ということになりますね。
では自分勝手に、人のことも考えず、やりたいことをやっていたらどうなるでしょうか?
友だちもいなくなり、支持してくれる人もいなくなり、周りは敵や自分を無視する人ばかりになってしまう…。
そんな考え方や行動は、果たして【自分を大事にする】ことになっているのでしょうか。
自分の人生全体を考えて、自分を大事にすること。
それが『健全な自己愛』なのではないかと思います。
好評発売中の「心の本」 「ハート・コンシャス」TA・認知療法・実存セラピー 」 鷲津秀樹著 (お求めはアマゾンで↑) この本は、このページの筆者が大学の講義(心理学)のテキストとしても使用していた、認知療法や交流分析をわかりやすく解説した図書です。
Copyright (C) NPO日本次世代育成支援協会 All Rights Reserved
好評発売中の発達障碍の本 「発達障碍、グレーゾーンに役立つ知識と知恵」」鷲津秀樹著 (お求めはアマゾンで↑) この本はNPO日本次世代育成支援協会の心理学セミナーなどにおいて、発達障碍についてお話した内容をまとめたものです。 子育てにだけではなく大人の発達障碍にも役立つことを考え、セミナーの講義のように口語形式で図を交えながら書いてあります。
カウンセラー講座「交流分析・エゴグラム」 カウンセラー講座「アダルト・チルドレン」 NPO日本次世代育成支援協会カウンセラー講座はこちら⇒https://npo-jisedai.org/kouza.htm
「自分を愛せない人間が、人を愛せるのか?」ということですね。
ただ、これは勘違いされやすい言葉なのですが、「愛する」という意味がわかっていないとまずいんですね。
まず、「愛する」=「好き」 とは限らないということ。
「好き」というのは、こちら側が勝手に誰か(何か)を好きになるということです。
でも、「愛する」というのは、「相手を大事にする(思う)」ということなんですよね。
つまり、相手の状況や境遇を理解し、そして相手の考え方や感情を大事に捉えるということとなります。
(だからストーカーというのは、相手のことを「好き」なのかもしれませんが、それは「愛している」のではないわけです)
となると、この『健全な自己愛』というのは、【自分を大事にする】ということになりますね。
では自分勝手に、人のことも考えず、やりたいことをやっていたらどうなるでしょうか?
友だちもいなくなり、支持してくれる人もいなくなり、周りは敵や自分を無視する人ばかりになってしまう…。
そんな考え方や行動は、果たして【自分を大事にする】ことになっているのでしょうか。
自分の人生全体を考えて、自分を大事にすること。
それが『健全な自己愛』なのではないかと思います。
好評発売中の「心の本」 「ハート・コンシャス」TA・認知療法・実存セラピー 」 鷲津秀樹著 (お求めはアマゾンで↑) この本は、このページの筆者が大学の講義(心理学)のテキストとしても使用していた、認知療法や交流分析をわかりやすく解説した図書です。
Copyright (C) NPO日本次世代育成支援協会 All Rights Reserved
ZIP-FMに心理カウンセラーとしてゲスト出演。 音声内容はこちら↓をクリックしてください。 2011年10月mp3 「愛を深め合う扉」 2011年12月mp3 「恋と嘘の扉」 2013年 6月mp3 「夫婦円満の扉」 2013年 8月mp3 「聞き上手の扉」 2013年12月mp3 「楽しい子育ての扉」 2014年 4月mp3 「表情で得する扉」 2014年 9月mp3 「復縁の扉」 2014年12月mp3 「褒め上手の扉」 2015年 3月mp3 「自己アピールの扉」 2018年 1月mp3 「先延ばしの心理」 |
好評発売中の発達障碍の本 「発達障碍、グレーゾーンに役立つ知識と知恵」」鷲津秀樹著 (お求めはアマゾンで↑) この本はNPO日本次世代育成支援協会の心理学セミナーなどにおいて、発達障碍についてお話した内容をまとめたものです。 子育てにだけではなく大人の発達障碍にも役立つことを考え、セミナーの講義のように口語形式で図を交えながら書いてあります。
カウンセラー講座「交流分析・エゴグラム」 カウンセラー講座「アダルト・チルドレン」 NPO日本次世代育成支援協会カウンセラー講座はこちら⇒https://npo-jisedai.org/kouza.htm