ライフ サイクル(人生の段階) 基本的信頼感 アイデンティティ 心理カウンセリング理論 心理カウンセラー養成講座
TEL. 0586-73-3911
愛知県愛知県一宮市大志1丁目6-17 ミヤタビル3F
info@npo-jisedai.org
最新情報&更新情報
【カウンセラー養成リモート講座を開設しました】
☆カウンセラーを目指しておられる方に、従来の名古屋と一宮の毎週講座、土曜集中講座と日曜集中ベーシック講座に加えWEBで学べる「カウンセラー養成リモート講座」を開設しました。
ライフサイクル
ライフサイクルとはエリクソンが考えた、人生における諸段階についての理論です。
エリクソンは人生を8つの段階に大きく分けて考えました。
乳児期 信頼 vs. 不信
幼児前期 自立性 vs 恥、疑惑
幼児後期 自主性 vs 罪悪感
学童期 勤勉性 vs 劣等感
青年期 同一性 vs 同一性拡散
成人前期 親密性 vs 孤立
成人期 生殖性 vs 停滞性
老年期 統合性 vs 絶望
(〇〇 vs ●● というのは、うまくいけば〇〇、うまくいかなかった場合が●●ということです)
まず最初の乳児期(0歳~1歳半か2歳くらい)においては、≪基本的信頼vs不信≫という構図となります。
乳児は不快なことがあったり、不安になったりすると泣きますが、その時に母親の愛情を感じられれば不安や不快は【安心】に変わります。
これをウィニコットは「二人いるから一人になれる」と言っていますが、母親という『港』が有ればこそ、子どもという『船』は外洋へ航海に行けるわけですね。
そして、そうやって愛情を感じるごとに、【人(母)を信頼できる力】とともに『自分を愛してくれる人がいる』という【自分の存在を肯定できる力】が育っていきます。
これが基本的信頼感(basic trust)と呼ばれているものです。
つまり「人を信じることができる力」です。
ところが、幼児期に親からかまってもらえなかったり(ネグレクト)、厳しい罰ばかり受けていると、基底不安というものが心に巣くっていきます。
「ひどい目に合わせる世の中に、誰の助けも得られない無力で見捨てられた自分がいる」という思いですね。
そして、それから逃がれる為に
・退行(幼児化して愛される)
・過剰適応(従順)
・無力(同情を得る)
・勝つ・優れる・強くなる
・ひきこもる
などを試みたりします。
アダルト・チルドレンのカウンセリングでは、このあたりの話になることも少なくありません。
さて、幼児期を過ぎ学童期(小学生)に進むと、親子という『縦の関係』から学校での『横(友達など)の関係』に移行していき、10歳くらいからはギャング・エイジと呼ばれる『群れて行動する』時期に入っていきます。
ここは社会的コミュニケーションの力を身に着けることができる、とても大事な時期ですね(でも今の子どもは、この時期に塾やゲームなどで、この能力が身につかないまま大きくなってしまうリスクが高くなったりしていますが)。
そして青年期は、アイデンテイティ確立の時期となります。
アイデンティティ(自我同一性)とは、自分の存在の証明であり、今迄の人生において、こなしてきた課題や危機、また経験などによって創られます。
また逆に、自らを見失ってしまうケース(役割混乱)もあります。
この時期に関しては、「モラトリアム」「ピーターパン・シンドローム」「青い鳥症候群」「ウェンディ・シンドローム」などが有名です。
その後、成人前期→成人期→老年期と進んでいくわけですが、以前はこの段階はあまり重視されてきませんでした。
しかしユングが「中年の危機」を唱えたり、また平均寿命が延びていくに従って、今ではこの成人期以降の段階が重視され、またいろいろな研究も進んでいます。
このあたりをもし知りたいという方がおられましたら、一度当協会のカウンセラー講座にお越しください。↓
Copyright(c) 合同会社ベルコスモ・カウンセリング _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ この内容はNPO法人日本次世代育成支援協会の心理カウンセラー養成講座の講師を担当している鷲津代表が、愛知大学OCでの講義で行った内容を元に書かれています。 著作権は出版をしている合同会社ベルコスモ・カウンセリングにあります。無断使用、複写、転載はできませんのでご注意ください。 ♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか? 毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で、『心理カウンセラー講座』を開いています。 毎月1回の受講で集中的に学べる土曜集中講座(12回完結)や、同じく毎月1回日曜に行う初心者用ベーシック集中講座もございます。↓ https://npo-jisedai.org/kouza.htm 遠方の方にはWEBで受講できるリモート講座(毎月第2土曜の午前or午後 24回受講で修了 )も開設しました。↓ https://npo-jisedai.org/webkouza.html
Copyright(c) 合同会社ベルコスモ・カウンセリング _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ この内容はNPO法人日本次世代育成支援協会の心理カウンセラー養成講座の講師を担当している鷲津代表が、愛知大学OCでの講義で行った内容を元に書かれています。 著作権は出版をしている合同会社ベルコスモ・カウンセリングにあります。無断使用、複写、転載はできませんのでご注意ください。 ♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか? 毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で、『心理カウンセラー講座』を開いています。 毎月1回の受講で集中的に学べる土曜集中講座(12回完結)や、同じく毎月1回日曜に行う初心者用ベーシック集中講座もございます。↓ https://npo-jisedai.org/kouza.htm 遠方の方にはWEBで受講できるリモート講座(毎月第2土曜の午前or午後 24回受講で修了 )も開設しました。↓ https://npo-jisedai.org/webkouza.html
大分大学地域連携プラットフォーム推進機構」主催のセミナー
2024年3月6日に大分県立看護科学大学、日本文理大学、別府大学、立命館アジア太平洋大学、大分県立芸術文化短期大学、大分短期大学、東九州短期大学、別府溝部学園短期大学、別府大学短期大学部、大分工業高等専門学校、放送大学大分学習センター、大分大学で構成される「大分大学地域連携プラットフォーム推進機構」主催のセミナーの講師として、各校の教職員の方々対象にWEBで講演しました(鷲津秀樹)。 (翌週13日は大分大学単独で先生方への講演)小牧市社会福祉協議会でコミュニケーションの講演
6月24日に小牧市社会福祉協議会で、ボランティア活動に携わっておられる方々を対象に開かれた「ボランティア活動に役立つコミュニケーション心理学」セミナーの講師を務めました。愛知県小児科医会の会報に寄稿
今年3月に愛知県小児科医会の第56回「子どもの健康を守る会」での講演の講師をする予定でしたが、コロナで中止となった為、替わりに今年度の愛知県小児科医会の会報への寄稿を依頼され、それが配布されました。鷲津代表の内容は「コロナ禍が及ぼす子どもたちの心への影響と、その対処法」です。
豊田市の「こころの健康づくりニュースレター」を執筆
愛知県豊田市では毎年3月を「自殺対策強化月間」とし、春の自殺予防キャンペーンを実施しており、それにに向けて、2021年1月から3月の3か月間、月1回「こころの健康づくりニュースレター」を提供しています。その1月号「劣等感と劣等コンプレックスについて」、2月号「劣等感と劣等コンプレックスについて NO2」、3月号「新しい環境におけるメンタルヘルス」を当協会の鷲津理事が執筆しました。 (画像をクリックすると拡大して読めます)小牧市の学校・カウンセラー連絡協議会の講演を務めました
2020年11月6日に小牧市小中学校の令和2年度学校・カウンセラー連絡協議会で「家族や学校でできるネット・スマホ・ゲームオ依存にならない方法」の講演を務めました。受講されたゲーム依存担当の先生方やスクールカウンセラーの皆様にとって少しでもお役に立てましたら幸いです。あいち男女共同参画財団主催のHSPセミナーで講師を務めました
2020年7月25日に公益財団法人あいち男女共同参画財団主催のセミナー「もしかしてHSP(ひといちばい敏感な人)?」の講師を務めました。沢山の方からキャンセル待ちをいただくくらい参加応募が多かったのですが、新型コロナ対策で席の間隔を置かなければいけなかった為、多くの方の参加ご希望に応えられず申し訳ありませんでした。ネット・ゲーム依存防止の取り組みが毎日新聞に紹介されました
2020年2月6日付毎日新聞の「論+(プラス)」で、当協会の「ネット・スマホ・ゲーム依存防止」の取り組みが紹介されました。(詳しくは左の写真をクリック)「eスポーツ」についてのコメントが東京新聞に紹介されました
2020年1月11日付東京新聞の社会面で、「eスポーツ」についてのコメントが紹介されました。(詳しくは左の写真をクリック)鳥羽市虐待防止ネットワーク協議会市民講座
「スマホやゲーム依存 に 嵌らず 目標に向かっていくために大事なこと」12月1日(日)に鳥羽市虐待防止ネットワーク協議会が市民講座を開かれ、そこでスマホ依存のお話をします。
入場無料
場所 保健福祉センター ひだまり 2階ホール
時間 13:30~15:30
講師:鷲津秀樹(NPO日本次世代育成支援協会代表 名城大学非常勤講師)
青少年育成大会で「スマホ依存の予防」の講師を務めました
2019年11月14日に、名古屋市緑区青少年育成区民大会で「ネット・スマホ・ゲーム依存の予防と対処」の講演を務め、沢山の区民の方々に依存症の怖さを知っていただきました。『弔活の準備、進め方』「女性自身」に掲載されました
9月10日発売の週刊誌「女性自身」(2019年9月24日号)で、『弔活の準備、進め方』(親に不愉快にさせずに、終活を薦める言い方等)について当協会の鷲津が書いた記事が掲載されました(90P~)。三重県保険医協会「スマホ依存の予防と対処法」市民講座
8月25日(日)に三重県保険医協会が市民講座を開かれ、そこでスマホ依存のお話をいたしました。(三重県保険医協会とは、三重県下の医師、歯科医師で構成し、患者、国民の命と健康を守るために活動している団体で、一般市民を対象に医療情報を提供する市民公開講座です。)入場無料
場所 アスト津 研修室A
時間 14:00~16:00
講師:鷲津秀樹(NPO日本次世代育成支援協会代表 名城大学非常勤講師)
詳しくはこちら⇒ https://npo-jisedai.org/20190825.pdf
名古屋市立小中学校PTA協議会のPTA新聞で掲載されました
ネット・ゲーム依存防止の取り組みが、名古屋市立小中学校PTA協議会が小中学校に配布するPTA新聞で紹介されました。http://pta-nagoya.jp/wp-content/themes/pta-theme/images/pdf/shinbun/440.pdf
ネット・ゲーム依存防止の取り組みが中日新聞に紹介されました
2019年7月13日付中日新聞夕刊の社会面で、「ネット・スマホ・ゲーム依存防止」の取り組みが紹介されました。児童とスマホの問題についてお話しました
2019年4月3日に東海テレビ「スイッチ」で、幼児や児童にスマホを見せることについてお話しました。「パワーハラスメント予防研修」の講師を務めました
平成30年12月5日に小学館集英社プロダクションの「パワーハラスメント予防研修」の講師を務めました。スタッフのマネージメントに携わる方々に熱心に聴いていただきました。
福井県坂井市の「ネット依存防止セミナー」の講師を務めました
平成30年11月28日に福井県坂井市教育委員会主催の「ネット・スマホ依存防止セミナー」の講師を務めました。沢山の先生や教育に携わる方々に熱心に聴いていただき、また貴重な現場の情報をいただきました。
子どもたちの未来に少しでも貢献できましたら幸いです。
清州保健所の「自殺対策人材育成研修」の講師を務めました
平成30年10月4日(木)に愛知県県清州保健所の職員対象に「自殺対策人材育成研修」が開かれ、講師を務めました。名古屋市千種区保育会コミュニケーションセミナー
2018年9月7日に名古屋市千種区の保育士さんの研修会で、 「大人と大人のコミュニケーション~保護者対応・職員間の関係づくり~」 という内容の講演の講師を務めました。
パワハラ防止セミナー
2018年8月29日に愛知県一宮市消防局の「パワハラ防止セミナー」で、講師を勤めました。
中日新聞にネット依存のコメント掲載
2018年6月5日付け中日新聞朝刊の秋葉原殺傷事件の検証記事、「孤立 ネットの虚構におぼれ」において、当協会代表の鷲津が取材を受けた時のコメントが載っています。 (内容は左の記事の画像をクリックしてください)
和歌山県主催「ネット依存防止セミナー」
稲沢市広報に掲載されました
https://npo-jisedai.org/inazawa.pdf
名古屋テレビの報道番組「UP!」でコメントしました。
名古屋テレビの報道番組「UP!」で、ネット・スマホゲームの問題点についてお話しました。(2016.8.25)
名古屋市「保育リスクマネジメント研修」の講師を務めました。
名古屋市の約200名の保育士の方々に、保育リスクマネジメントのお話をさせていただきました。(2016.8.24)
碧南市広報に掲載されました
碧南市の医師会、歯科医師会、薬剤師会と行政が一体となった「碧南市健康を守る会」の総会で講演させていただいた内容が、碧南市の広報で紹介されました。https://npo-jisedai.org/hekinan.pdf
稲沢市広報に掲載されました
https://npo-jisedai.org/27inazawa.pdf