エゴグラム・テスト(交流分析) 心理カウンセリング理論 心理カウンセラー養成講座 NPO日本次世代育成支援協会
TEL. 0586-73-3911
愛知県愛知県一宮市大志1丁目6-17 ミヤタビル3F
info@npo-jisedai.org
最新情報&更新情報
【カウンセラー養成リモート講座を開設しました】
☆カウンセラーを目指しておられる方に、従来の名古屋と一宮の毎週講座、土曜集中講座と日曜集中ベーシック講座に加えWEBで学べる「カウンセラー養成リモート講座」を開設しました。
エゴグラム(交流分析)
メンタルヘルスに役立つ心理療法の中で、 交流分析という理論では誰でも心の中に5つのキャラクターを持っていると考えます。 まず一つ目の「CP」は、厳しいけれど正義の味方のお父さん。二つ目の「NP」は、暖かくやさしいけど、少し甘やかし気味のお母さん。 三つ目の「A」 論理的、客観的なしっかりものの大人。 四つ目の「FC」は自由奔放でワガママだけど創造力のある子供で、五つ目の「AC」は、従順で協調性のある、少し引っ込み思案な子供です。 この NP・CP・A・FC・AC の強弱とバランスを、グラフであらわしたものがエゴグラムです。 自分の中の五つのキャラクターのバランスを知ることで、性格や行動の特徴がわかります。 次の質問に答え、 CP ・ NP ・ A ・ FC ・ AC ごとに得点を集計してください。 その点数を、下記のグラフに書き込み、折れ線グラフを書いてください。 それがあなたのエゴグラムです。 そして、自分のエゴグラム曲線が書けたら、10パターンの例の中から、自分のタイプを探してみましょう。
エゴグラム 5つの項目について10個ずつの質問があります。 自分の性格に合ったものであれば○を、そうでなければ×を、どちらともいえないときは△をつけてください。 印をつけ終わったら、○を2点、△を1点、×を0点とし、それぞれの項目(CP・NP・A・FC・AC )ごとに合計点を出してください。 CP 合計 点 1 正義感が強いほうですか? 2 人の欠点に敏感なほうですか? 3 一度言い出すと、後には引かないほうですか? 4 道徳の欠けている人は絶対に嫌ですか? 5 義務を果たそうという思いは強いですか? 6 人の裏切りは許せないほうですか? 7 人を引っ張る立場になることがあるほうですか? 8 良い悪いをはっきりさせたいほうですか? 9 どちらかというと完璧主義者ですか? 10 時間を守るということに、うるさいほうですか? NP 合計 点 1 自分はお人好しなほうだと思いますか? 2 ついつい同情してしまうことがよくありますか? 3 自分は思い遣りのあるほうだと思いますか? 4 面倒見が良いほうですか? 5 小さな子や動物は、どちらかというと好きなほうですか? 6 人を励ますことがよくありますか? 7 どちらかというと人の失敗を許せるほうですか? 8 後輩や年下を甘やかすほうですか? 9 たまに自分のことを「おせっかいだなぁ」と思ったりしますか? 10 自分が忙しくても、ついつい人を手伝ってしまうほうですか? A 合計 点 1 どちらかというと客観的に考えられるほうですか? 2 相手の嘘を見抜けるほうですか? 3 公平ということを大事にしますか? 4 損得に敏感なほうですか? 5 論理的なほうですか? 6 よく考えてから行動しますか? 7 現実的なタイプですか? 8 自分は合理的な考えをするほうだと思いますか? 9 昔からどちらかというと、しっかりしているように見られるほうでしたか? 10 人よりも喜怒哀楽の度合いが少ないほうですか? FC 合計 点 1 いろいろな事に興味を持ちやすいほうですか? 2 気分によって行動が変わりやすいですか? 3 アイデアが浮かぶほうですか? 4 はしゃぐ事はどちらかというと好きなほうですか? 5 何かにつけ、面白くさせようとするほうですか? 6 出たとこ勝負をすることが、あるほうですか? 7 目立つのは、どちらかというと好きなほうですか? 8 言いたい事を我慢するのは、苦手なほうですか? 9 ユーモアのあるほうですか? 10 人に合わせていると、イライラしたり疲れたりする事がよくありますか? AC 合計 点 1 人の顔色に敏感なほうですか? 2 妥協するほうですか? 3 断るということが、とっても苦手なほうですか? 4 人の言うことが、気になるほうですか? 5 うまくいかない時は、ついつい自分のせいだと思ってしまうほうですか? 6 言いたい事があっても、言えないほうですか? 7 怒られたりすると、ずっと気にしてしまうほうですか? 8 自分の感情を押さえてしまうほうですか? 9 人に評価されないと自信が持てないほうですか? 10 「怨み」はひきずってしまうほうですか? (このエゴグラムの著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングに属します) 各項目の合計点を下の表に書き込んでください。 グラフの一番上が20点、一番下が0点です。 そして出来たグラフが、あなたのエゴグラムです。CP | NP | A | FC | AC |
テストの結果、あなたのエゴグラムはどんな曲線を描きましたか? 次の例の中から、あなたのタイプを探してみましょう。
「への字型」になった貴方は、優しく思いやりがあるので、日本人としての人間関係においては理想に近いタイプです。 |
円満タイプと似ていますが、暖かみより合理的な考えを重視します。 冷静で客観的な長所を持ち、欧米では理想的なタイプと言われています。 |
「N字型」は自分を犠牲にしてでも、人に対してやさしくし、気配りが出来るタイプです。 ただ『察する』ことを大事にする為、自分が疲れてしまうことが多いでしょう。 |
「逆N字型」の人は、自他ともに厳しいタイプです。 仕事でリーダーシップをとったり、責任感も強いのですが、人の気持ちより自己主張を優先していまうので、対人関係でトラブルが起こる事もあります。 |
「V字型」の人は、自分にも他人にも厳しく、ストレスを抱え込むタイプです。 こうあるべきという考えを持っていても、それを言えず、自分を責める時が多いので悩みが絶えません。また客観性よりも主観性が強い為、人間関係も苦労します。 |
「逆への字型」の人は、自他ともに否定しやすく、あまり人には好かれません。 『許す』ことがなかなかできないので余裕もなく、一人で悩みがちです。 |
「W字型」は、完全主義の人が多く、また、こうあるべきとの思いと現実のギャップに悩むタイプです。頭が良いだけに、しょうがないと諦めることも出来ず、人や自分を責めてる事も多くうつ病にもかかりやすいので、少し自由奔放さが必要です。 |
「M字型」は明るく楽しい人が多いようです。比較的ストレスもたまりにくく、自ら楽しめるタイプです。ただMの角度が急な場合は、ワガママとよばれる場合もありますので注意が必要です。 |
左が一番高く右下りの場合は、頑固な人が多いですね。正義感も責任感もありますが、あまり融通が利きません。『上から目線』だったり、怒りやすい性格で、反発を受けたりします。ストレスもたまりがちです。 |
9とは逆に、左が一番低く右上がりの場合は、大人しく、人に気も遣いますが、リーダーシップをとったり、面倒見とかは苦手です。 自信を持てずくよくよと悩むことも多いタイプです。 |
結果はいかがでしたか? もし、あてはまると感じ、なおかつそのパターンが自分自身で好きではなかった場合は、各項目のポイントを上げるように努力すればいいのです。 ちなみに各項目の特徴はこのようになります。 さて、ここからが大事なところです。 下記の図を見てください。 ある会社で、上司が部下たちの頑張っている姿を見てこう言ったとしますね。 「さぁ、とっとと仕事を片付けて飲みに行くぞ!」 それを聞いた部下はどう思うでしょうか? 先ほどのエゴグラムで、FCが高かった人は刺激を、つまりこの場合は上司の言葉を、まずFCで受け取る場合が多いんですよね。 そうすると彼はその言葉の中で、快楽的な『飲みに行くぞ!』の部分に強く反応するんです。 「やったね!焼肉だといいな!」とか言っちゃったりして、「おいおい、仕事を片付けてっていう部分を聞いているのか?」って上司に怒られたりして…。 ところが、ACの高い人は、この『とっとと仕事を片付けて』という義務の部分に反応しやすいんです。 そうなると、「うわっ!早く片付けられるかな。みんなの足を引っ張ったりしないかな」と逆にプレッシャーを感じて、辛くなっちゃうかもしれないんですね。 もうご理解いただけたと思います。 【同じ言葉を聞いても、受け取ったその人の心の枠組みによって、違う意味として伝わってしまうことがある】んですよね。 エゴグラムの形が違うと、受け取り方はみんなそれぞれ違っていることもあるわけです。 コミュニケーションの難しさって、ここに有るんですね。 ところで、ここで一つおもしろいワークをやってみましょうか。 先程のエゴグラムのACの設問をもう一度やっていただきたいと思います。 但し、設問を少しだけ変えます。 もう結婚されている方は配偶者を、未婚の方はお母さんをまずは頭の中にイメージしてみてください。 では行きますよ! AC 合計 点 1 配偶者(未婚の人は、お母さん 以下の設問も同じ)の顔色に敏感なほうですか? 2 配偶者に妥協するほうですか? 3 配偶者に対して断るということが、とっても苦手なほうですか? 4 配偶者の言うことが、気になるほうですか? 5 配偶者とうまくいかない時は、ついつい自分のせいだと思ってしまうほうですか? 6 配偶者に言いたい事があっても、言えないほうですか? 7 配偶者に怒られたりすると、ずっと気にしてしまうほうですか? 8 配偶者に対して自分の感情を押さえてしまうほうですか? 9 配偶者に評価されないと自信が持てないほうですか? 10 配偶者に対して「怨み」はひきずってしまうほうですか?
Copyright(c)2016 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
はい。如何ですか? ○を2点、△を1点、×を0点とし、合計点を出してください。 そして、最初にやってみたエゴグラムのACの点数と比べてみてください。 上りましたか?それとも下がりました? 実はこれ、7割くらいの人が下がります。 中には最初16点だったけど、これは2点しかなかったという人も…。 身近な人に対しては、結構本音が出やすいですからね。 さて、ACは所謂「良い子」指数なんですが、そういう人は実はかなり無理しているということになります。 自分の本当の気持ちを見つめてみる必要があるかもしれませんね。
好評発売中の「心の本」 「ハート・コンシャス」TA・認知療法・実存セラピー 」 鷲津秀樹著 (お求めはアマゾンで↑) この本は、このページの筆者が大学の講義(心理学)のテキストとしても使用していた、認知療法や交流分析をわかりやすく解説した図書です。
Copyright(c) 合同会社ベルコスモ・カウンセリング _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ この内容はNPO法人日本次世代育成支援協会の心理カウンセラー養成講座の講師を担当している鷲津代表が、愛知大学OCでの講義で行った内容を元に書かれています。 著作権は出版をしている合同会社ベルコスモ・カウンセリングにあります。無断使用、複写、転載はできませんのでご注意ください。 ♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか? 毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で、『心理カウンセラー講座』を開いています。 毎月1回の受講で集中的に学べる土曜集中講座(12回完結)や、同じく毎月1回日曜に行う初心者用ベーシック集中講座もございます。↓ https://npo-jisedai.org/kouza.htm 遠方の方にはWEBで受講できるリモート講座(毎月第2土曜の午前or午後 24回受講で修了 )も開設しました。↓ https://npo-jisedai.org/webkouza.html
もう少し掘り下げて…
ここからは、自我状態のことをもう少し掘り下げて詳しく知りたいという方向けです。
「交流分析と言えばエゴグラム」みたいな感じで、このページの最初のところに書いてあるように自我状態を
・CP(Critical Parent):批判的な親
・NP(Nurturing Parent):母性的な親
・A(Adult):理性的な大人
・FC(Free Child):自由な子ども
・AC(Adapted Child) :従順な子ども
と5分類し、次は「やりとり分析」とかに進んでいく本が多いのではないかと思います。
。
でも、それでは物足りないという方に向けて、ここからはもう少し掘り下げて考えてみましょうか。
下図の自我状態は、【P】と【C】が普通よく書かれているものとは違いますよね。
【P】は、親の枠組みをインストールして造られます。
その際、「親の厳しさ」を取り込んで【CP】ができ、親のやさしさを取り込んで【NP】ができる、と覚えることが多いのですが、【P】には親の【P】【A】【C】全部が取り込まれるというのが、この図です。
取り込まれた内訳ですが、【P3】にはルール、【A3】にはそのルールの理由、【C3】にはその暗黙の意味、と「TA TODAY」(イアン・スチュアート ヴァン・ジョインズ著)には書かれています。
例えば電車に乗っていて子どもが騒いだ場合、「静かにしろ」というのはルールを伝えているということであり、「なぜなら人が迷惑するからだ」というのがその理由、そして「騒ぐと私(親)が恥ずかしいじゃないか」というのが案もまの意味となるわけです。
そしてこれは【C】の中に「親のイメージ」として存在し(【P1】)、生まれた時に発生している本当の『子ども』(【C1】)がそれに反応するというワケです(このあたりを
踏まえて、『禁止令』や『ドライバー』とかを考えていくとなかなか面白いんですよね)。
じゃあその間にある【A1】って何か?
子どもは理論的に合理的に反応する知恵はまだできていませんが、勘がいい子は上手に対応しますよね。相手の懐に飛び込むとか…。
このような子どもの知恵がそれです。ちなみに小教授(【LP】)と呼んでいます。
さて、問題はそのようにして取り込んだ【P】が、素晴らしく完成されたものならよいのですが、親も人間なのでそうとは限らないんですよね。
しかも、そのルールというのは家訓のようなものですから、親には合っていたかもしれませんが、子どもにそのルールが適正かというとそうとも限りません。
例えば親がエンタメ芸人だった場合の家のルールと、検察官だった場合の家のルールでは、内容は全然違ってきます。
況や代々続く家訓に苦しみながら従ってきた親だったとしたら、そもそもその家訓は合理的なものなのかどうか、疑ってみた方がいい場合だってあります。
さて、【CP】というのは結構「悪者扱い」される場合が多いのですが、実は『切断機能』として重要なんですね。
切断機能というのは、人が決断や選択をする場合、無くてはならないものです。
なのに最近の家庭では、この機能が働いていない為に、不登校や依存といった問題が生じることも多いのです。
ということで、【CP】の重要さや【RC(反抗する子ども)】の重要さについても、明治維新の志士たちの例を挙げながらお話しました。
そして次はチャイルドについてです。
人間(別に人間だけではなく動物もですが)の欲求というのは「『快』を得たい」というのと「『不快』から逃げたい」というのがあります。
下図のような感じですかね。
ところが最近の研究では、脳の中では賞反応系と罰反応系は一緒ではなく、別のポジションが担当しているということがわかってきました。
ということは、賞反応系が優勢なタイプと罰反応系が優勢なタイプは、脳の構造や機能として考えてみても有りえる話なんですね。
精神科医の頼藤和寛先生はこれに基づき4つのタイプを考えられました(引用元「性格をつかむ」頼藤和寛著)。
それが下図です。
さて、今回のカウンセラー講座では、これを交流分析の自我状態で考えてみました。
これでずいぶんわかりやすくなります。
つまり賞反応系を【FC】、罰反応系を【AC】と考えると、図の
動じないタイプは【FC】も【AC】も低い人。
葛藤タイプは【FC】も【AC】も高い人。
罰回避タイプは【FC】が低く【AC】が高い人。
賞追及タイプは【FC】が高く【AC】が低い人。
というふうになりますよね。
さあ、ここからが問題です。
ここで受講生の皆さんには「応用行動分析」を思い出してもらいました。
(大事なのは、いろいろな理論を単にバラバラに覚えるのではなく、自在に組み合わせ、繋げて使うことです)
下図は応用行動分析の大原則です。
後続刺激としての「賞」は行動を強化(増加)し、「罰」は行動を弱化(減少)させます。
では例えば賞追及タイプに効果のある後続刺激はなんでしょう?
罰は気にせず、賞には強く反応するから、賞を与えるやり方の方が効果的ですよね。
逆に罰反応系タイプは賞にはそんなに引き付けられず、罰には強く反応するから罰を与える方が効果的となります。
さて、親が子どもに言うことを聞かせよう(制御しよう)とする時、こういうことを無意識のうちに学習していたとしたら…?
【AC】優勢タイプの子は罰でコントロールされやすいという構造が出来上がってしまうんですね。
これがアダルトチルドレンの問題とも言えるんです。
じゃあ、そうされちゃった人はどうしたらいいのか。
そうです。それが一番大事です。
それは、このNPO日本次世代育成支援協会のホームページにも書いてありますが、「解決志向アプローチ」と「認知行動療法」の組み合わせで上手くいくんです。
このような内容はNPO日本次世代育成支援協会のカウンセラー講座で詳しく知ることができます。
よろしければぜひご参加ください。
【Copyright(c) この内容の著作権は(同)ベルコスモ・カウンセリングに有り無断転載 無断複写は禁止されています】
心理カウンセラー養成集中講座は第1と第3土曜(どちらか選択)です。
https://npo-jisedai.org/kouza.htm
ベーシック集中講座は毎月第2日曜と第3日曜(どちらか選択)に開かれます。心理学は初めての方でもご参加いただけます。
https://npo-jisedai.org/basic.html
WEB講座は第2土曜の午前中です。WEBでのリモート講座はこちらです。↓
https://npo-jisedai.org/webkouza.html
ご参加のお申込みやお問い合わせは下記ホームページから、またはメール( info@npo-jisedai.org )にてお願いいたします。
他にも毎週講座は月曜の午後に開いております。
詳しくはホームページをご覧ください。
小牧市社会福祉協議会でコミュニケーションの講演
6月24日に小牧市社会福祉協議会で、ボランティア活動に携わっておられる方々を対象に開かれた「ボランティア活動に役立つコミュニケーション心理学」セミナーの講師を務めました。愛知県小児科医会の会報に寄稿
今年3月に愛知県小児科医会の第56回「子どもの健康を守る会」での講演の講師をする予定でしたが、コロナで中止となった為、替わりに今年度の愛知県小児科医会の会報への寄稿を依頼され、それが配布されました。鷲津代表の内容は「コロナ禍が及ぼす子どもたちの心への影響と、その対処法」です。
豊田市の「こころの健康づくりニュースレター」を執筆
愛知県豊田市では毎年3月を「自殺対策強化月間」とし、春の自殺予防キャンペーンを実施しており、それにに向けて、2021年1月から3月の3か月間、月1回「こころの健康づくりニュースレター」を提供しています。その1月号「劣等感と劣等コンプレックスについて」、2月号「劣等感と劣等コンプレックスについて NO2」、3月号「新しい環境におけるメンタルヘルス」を当協会の鷲津理事が執筆しました。 (画像をクリックすると拡大して読めます)小牧市の学校・カウンセラー連絡協議会の講演を務めました
2020年11月6日に小牧市小中学校の令和2年度学校・カウンセラー連絡協議会で「家族や学校でできるネット・スマホ・ゲームオ依存にならない方法」の講演を務めました。受講されたゲーム依存担当の先生方やスクールカウンセラーの皆様にとって少しでもお役に立てましたら幸いです。あいち男女共同参画財団主催のHSPセミナーで講師を務めました
2020年7月25日に公益財団法人あいち男女共同参画財団主催のセミナー「もしかしてHSP(ひといちばい敏感な人)?」の講師を務めました。沢山の方からキャンセル待ちをいただくくらい参加応募が多かったのですが、新型コロナ対策で席の間隔を置かなければいけなかった為、多くの方の参加ご希望に応えられず申し訳ありませんでした。ネット・ゲーム依存防止の取り組みが毎日新聞に紹介されました
2020年2月6日付毎日新聞の「論+(プラス)」で、当協会の「ネット・スマホ・ゲーム依存防止」の取り組みが紹介されました。(詳しくは左の写真をクリック)「eスポーツ」についてのコメントが東京新聞に紹介されました
2020年1月11日付東京新聞の社会面で、「eスポーツ」についてのコメントが紹介されました。(詳しくは左の写真をクリック)鳥羽市虐待防止ネットワーク協議会市民講座
「スマホやゲーム依存 に 嵌らず 目標に向かっていくために大事なこと」12月1日(日)に鳥羽市虐待防止ネットワーク協議会が市民講座を開かれ、そこでスマホ依存のお話をします。
入場無料
場所 保健福祉センター ひだまり 2階ホール
時間 13:30~15:30
講師:鷲津秀樹(NPO日本次世代育成支援協会代表 名城大学非常勤講師)
青少年育成大会で「スマホ依存の予防」の講師を務めました
2019年11月14日に、名古屋市緑区青少年育成区民大会で「ネット・スマホ・ゲーム依存の予防と対処」の講演を務め、沢山の区民の方々に依存症の怖さを知っていただきました。『弔活の準備、進め方』「女性自身」に掲載されました
9月10日発売の週刊誌「女性自身」(2019年9月24日号)で、『弔活の準備、進め方』(親に不愉快にさせずに、終活を薦める言い方等)について当協会の鷲津が書いた記事が掲載されました(90P~)。三重県保険医協会「スマホ依存の予防と対処法」市民講座
8月25日(日)に三重県保険医協会が市民講座を開かれ、そこでスマホ依存のお話をいたしました。(三重県保険医協会とは、三重県下の医師、歯科医師で構成し、患者、国民の命と健康を守るために活動している団体で、一般市民を対象に医療情報を提供する市民公開講座です。)入場無料
場所 アスト津 研修室A
時間 14:00~16:00
講師:鷲津秀樹(NPO日本次世代育成支援協会代表 名城大学非常勤講師)
詳しくはこちら⇒ https://npo-jisedai.org/20190825.pdf
名古屋市立小中学校PTA協議会のPTA新聞で掲載されました
ネット・ゲーム依存防止の取り組みが、名古屋市立小中学校PTA協議会が小中学校に配布するPTA新聞で紹介されました。http://pta-nagoya.jp/wp-content/themes/pta-theme/images/pdf/shinbun/440.pdf
ネット・ゲーム依存防止の取り組みが中日新聞に紹介されました
2019年7月13日付中日新聞夕刊の社会面で、「ネット・スマホ・ゲーム依存防止」の取り組みが紹介されました。岐阜県安八郡の学校保健会総会で講師を務めました
2019年6月27日に岐阜県安八郡教育委員会主催の学校保健会総会で、学校医、学校薬剤師、そして先生方対象に「ネット・スマホ・ゲーム依存の予防と対処」の講師を務めました。児童とスマホの問題についてお話しました
2019年4月3日に東海テレビ「スイッチ」で、幼児や児童にスマホを見せることについてお話しました。名古屋市養護教諭研修会で講師を務めました
2019年2月27日に名古屋市養護教諭研修会で「コミュニケーション」の講師を務めました。「パワーハラスメント予防研修」の講師を務めました
平成30年12月5日に小学館集英社プロダクションの「パワーハラスメント予防研修」の講師を務めました。スタッフのマネージメントに携わる方々に熱心に聴いていただきました。
福井県坂井市の「ネット依存防止セミナー」の講師を務めました
平成30年11月28日に福井県坂井市教育委員会主催の「ネット・スマホ依存防止セミナー」の講師を務めました。沢山の先生や教育に携わる方々に熱心に聴いていただき、また貴重な現場の情報をいただきました。
子どもたちの未来に少しでも貢献できましたら幸いです。
清州保健所の「自殺対策人材育成研修」の講師を務めました
平成30年10月4日(木)に愛知県県清州保健所の職員対象に「自殺対策人材育成研修」が開かれ、講師を務めました。名古屋市千種区保育会コミュニケーションセミナー
2018年9月7日に名古屋市千種区の保育士さんの研修会で、 「大人と大人のコミュニケーション~保護者対応・職員間の関係づくり~」 という内容の講演の講師を務めました。
パワハラ防止セミナー
2018年8月29日に愛知県一宮市消防局の「パワハラ防止セミナー」で、講師を勤めました。
中日新聞にネット依存のコメント掲載
2018年6月5日付け中日新聞朝刊の秋葉原殺傷事件の検証記事、「孤立 ネットの虚構におぼれ」において、当協会代表の鷲津が取材を受けた時のコメントが載っています。 (内容は左の記事の画像をクリックしてください)
和歌山県主催「ネット依存防止セミナー」
稲沢市広報に掲載されました
https://npo-jisedai.org/inazawa.pdf
名古屋テレビの報道番組「UP!」でコメントしました。
名古屋テレビの報道番組「UP!」で、ネット・スマホゲームの問題点についてお話しました。(2016.8.25)
名古屋市「保育リスクマネジメント研修」の講師を務めました。
名古屋市の約200名の保育士の方々に、保育リスクマネジメントのお話をさせていただきました。(2016.8.24)
碧南市広報に掲載されました
碧南市の医師会、歯科医師会、薬剤師会と行政が一体となった「碧南市健康を守る会」の総会で講演させていただいた内容が、碧南市の広報で紹介されました。https://npo-jisedai.org/hekinan.pdf
稲沢市広報に掲載されました
https://npo-jisedai.org/27inazawa.pdf