head_img
ネット・スマホ依存症のページはこちら⇒https://npo-jisedai.org/game.html

ゲーム依存症のページはこちら⇒https://npo-jisedai.org/game.html

愛知県保険医協会「子どもの健康を考えるつどい」

12月5日に愛知県保険医協会主催の「第34回 子どもの健康を考えるつどい」において、「コロナ禍が及ぼす子どもたちの心への影響と、その対処法」というテーマでネット・スマホ・ゲーム依存についての講師を務めました。


ネット・スマホ・ゲーム依存防止の講演・講師


NPO日本次世代育成支援協会では、ネット・スマホ・ゲーム依存の予防と対処法についての講演やセミナーを行っており、また講師のご依頼を承っております。学校や公共団体主催の非営利セミナーの場合は、オンラインやリモートも可能です。
なお、講師料はお受けする講師、また時間や場所(距離)によって違いますが、出来るだけご予算にお合わせしておりますので、まずはお気軽に出講依頼書をお送りください。
(講演実績はこのページ下部参照)

内容の要点



・依存症の特徴
ネット・スマホ・ゲーム依存とはどのようなものか。
WHOにゲーム障害として精神疾患に認定されているということは、 アルコール依存症やギャンブル依存症と同じく「慢性の精神病」であるという認識が必要である。

一見ゲーム依存のように見えても、ある程度夢中になった後、飽きてゲームをやる時間が減ったり自律が働いて制御するようになることもあるが、どんどんひどくなっていき親子断絶し引きこもっていくケースも珍しくない(中学2年生の時にゲーム依存予備軍であった場合、約半数が中学3年になってもゲームをやる時間が減らなかったという研究結果もある)。

・対処法
子どもがスマホを使ってどのように時間を費やしているのかを把握できるアプリを入れるのは確かに有効だが、これは親子間のコミュニケーションが非常に上手くいっていないと成功しないし、そもそも親子間のコミュニケーションが上手くいっている場合は子どもはゲーム依存になりにくいという根本的な問題がある。

子どもがゲームに嵌る
   ↓
親が禁止しようとする
   ↓
子どもは反発し、「取引(駆け引き)状態」に陥る
   ↓
子どもが取引の約束を守らないと、親は罰を強化する
   ↓
益々親子間のコミュニケーションが悪化する

…という悪循環に陥るパターンが多い

この悪循環に陥らないよう、応用行動分析とソリューション フォーカスト アプローチ(解決志向療法)を使って、「ゲームに嵌ったこと」をセルフコントロール(自律)の力を付ける良い機会と捉え、流れを良循環に変えていく


講演に使用するパワーポイントの例





・依存の原因や依存に陥りやすいタイプや環境、逆に依存になりにくいタイプとは…。


・依存が進むとどうなるか。


・では、どうすればいいのだろうか。


・家庭でよくやる悪循環の拡大に陥りやすい対処方法。



日本次世代育成支援協会が行ったカウンセリングでの脱出成功例など。
・下記パワーポイントは、家族療法の考え方や外在化という方法を使った考え方
「子ども」が問題である(「意志が弱い」とか「ダメな子だ」等)と考えず、「ケーム依存にさせる毒矢に当たった子」として考える(人が問題なのではなく、問題が問題なのである)

時間に余裕のある場合は、これも依存脱出に有効な『応用行動分析(ABA)』もご紹介しております。


この内容は合同会社ベルコスモ・カウンセリングが著作権を有します。無断使用及び転載、複写は出来ません。Copyright(c)合同会社ベルコスモ・カウンセリング


講演、講師派遣のお申込み

講演のご依頼は、1.日時 2.場所 3.内容 4.講師料のご予算を明記の上、出講依頼をメールでお送りください。
(講師依頼書のひな型は、こちら⇒a href="https://npo-jisedai.org/kousiirai.docx)

数回に分けたセミナーもOKです。
時間も、50分の講演から半日、1日等ご予定にお合わせいたします。
講師料は講師によって違います(できるだけご予算にお合わせしますが、講師の生活ということもありますので、無料でのボランティア講演は行っておりません)。

お申込み先
0586-73-3911 info@npo-jisedai.org


学校や公共団体主催の非営利セミナーの場合は、WEBを使ったオンラインリモートの講演や講師も可能です。Microsoft Teamsを使った講演になりますので、参加者が個々に参加する場合は100人まで。プロジェクター等を使って一堂にセミナーを見る場合は何人でも参加可能です。お問い合わせはWEBやリモート配信を理解しておられる方が担当してください。またその際は人数や日時、また講師料を予めご相談して提示できる状態でお問い合わせください。なお著作権の関係上、オンラインやリモート講演の録画はできません




好評発売中のネット・スマホ依存の本

ネット・スマホ依存から抜け出す方法
~応用行動分析(ABA)~

鷲津秀樹著 (お求めはアマゾンで↑)
慢性の精神疾患となるネット・スマホ依存について、その原因や克服する方法、また予防方法を応用行動分析などの心理学でわかりやすく説明しています。

応用行動分析(ABA)については下記の本でも書いていますので、興味のある方はよろしければ amazon でお買い求めください」



好評発売中の子育て心理学

「もっと早く知りたかった」と言われる子育て心理学
~応用行動分析・交流分析~

鷲津秀樹著 (お求めはアマゾンで↑)
この本はNPO日本次世代育成支援協会の心理学セミナーなどにおいて、発達障碍についてお話した内容をまとめたものです。
子育てに役立つ応用行動分析を、セミナーの講義のように口語形式で図を交えながらわかりやすく書いてあります。

スマホ・ネット依存症セミナー サンプルその1



■学校・教育関係でのネット・スマホ・ゲーム依存講演の例

【愛知県】 豊川市中部中学校
豊川市一宮中学校
豊川市一宮東部小学校
豊川市教職員組合
健やかな子どもを育てる豊川集会(小中学校教員とPTA)
豊川市小中学校PTA連絡協議会
設楽郡東栄小学校
刈谷市子ども相談センター(相談員)
刈谷市子育てカレッジ
刈谷市立日高小学校
豊明市栄中学校
長久手市長久手中学校
長久手市北中学校
知立市八ツ田小学校
知立市南中学校
豊田市朝日ケ丘中学校
みよし市三好中学校
碧南市棚尾小学校
東海市立名和中学校

名古屋市中村区養護教諭研修会
名古屋市千代田区保健主事・養護教諭合同研修会
名古屋市女性教員自主研究会

小牧市小中学校学校カウンセラー連絡協議会
小牧市中中学校
江南市西部中学校
江南市宮田小学校
稲沢市いじめ・不登校対策委員会(教育委員会)
稲沢市教育委員会
岩倉市曽野小学校
一宮市大和中学校

【岐阜県】 高山市久々野中学校
岐阜大学教育学部付属小中学校
安八郡学校保健会総会
岐阜県環境生活部私学振興・青少年課

【三重県】
鈴鹿市教育委員会 スマホ・ゲーム依存の予防

【東京都】
狛江市狛江第三小学校

【千葉県】
大網白里市白里中学校

【福井県】
小浜市小浜小学校

【大分県】
大分大学地域連携プラットフォーム推進機構 (大分大学、大分県立看護科学大学、日本文理大学、別府大学、立命館アジア太平洋大学、大分県立芸術文化短期大学、大分短期大学、東九州短期大学、別府溝部学園短期大学、別府大学短期大学部、大分工業高等専門学校、放送大学大分学習センター)

■自治体や公共関係でのネット・スマホ・ゲーム依存講演の例

愛知県保険医協会主催(豊橋) スマホ・ゲーム依存の予防
三重県保険医協会主催 スマホ依存の予防と対処法セミナー
刈谷市主催こころの健康講演会 ネット・スマホ・ゲームがやめられない!?
名古屋市緑区青少年育成区民大会 ネット・スマホ・ゲーム依存防止セミナー
名古屋市港生涯学習センター
名古屋市東生涯学習センター
名古屋市役所管理職セミナー
愛知県母子寡婦福祉連合会昭和荘(児童福祉施設)
和歌山県主催 ネット依存防止セミナー
福井県坂井市主催 ネット依存防止セミナー
鈴鹿市主催 ネット・スマホ・ゲーム依存防止
鳥羽市虐待防止ネットワーク協議会市民講座 ネット・スマホ・ゲーム依存防止

他多数

寄稿 メデイア取材

愛知県小児科医会の会報に寄稿
~コロナ禍が及ぼす子どもたちの心への影響と、その対処法~

名古屋テレビ「UP!」
~ゲーム依存~

稲沢市広報「いじめ・不登校対策委員会」
~ネット依存から子どもを守るために~

東京新聞「都がeスポーツ」
~ゲーム依存についてコメント~

毎日新聞「論+(プラス)」
~広がる10代のネット依存~

福島テレビ「テレポートプラス」
~新型コロナウィルスによる休校と子ども達のゲーム依存の関係~

豊田市「こころの健康づくりニュースレター」を執筆
~新しい環境におけるメンタルヘルス~

中日新聞「目耳録」
~ゲーム依存防止へのプロセス~

東海テレビ「スイッチ」
~幼児や児童にスマホを見せることについて~

名古屋テレビ「UP!」
~ネット・スマホ依存の問題点~

中日新聞「アキバの傷跡」
~孤立 ネットの虚構におぼれ~



♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で、『心理カウンセラー講座』を開いています。
一宮で、毎月1回土曜に集中講座(12回完結)を、また日曜にベーシックカウンセラー講座も行っております。
もちろん、発達障碍に関することも詳しく理解できます。
詳しくはコチラ→ https://npo-jisedai.org/kouza.htm

また、WEBで学べる「カウンセラー養成リモート講座」を開設しました。

詳しくはコチラ→ https://npo-jisedai.org/webkouza.html

愛知県小児科医会の会報に寄稿

今年3月に愛知県小児科医会の第56回「子どもの健康を守る会」での講演の講師をする予定でしたが、コロナで中止となった為、替わりに今年度の愛知県小児科医会の会報への寄稿を依頼され、それが配布されました。
鷲津代表の内容は「コロナ禍が及ぼす子どもたちの心への影響と、その対処法」です。






豊田市の「こころの健康づくりニュースレター」を執筆

愛知県豊田市では毎年3月を「自殺対策強化月間」とし、春の自殺予防キャンペーンを実施しており、それにに向けて、2021年1月から3月の3か月間、月1回「こころの健康づくりニュースレター」を提供しています。その1月号「劣等感と劣等コンプレックスについて」、2月号「劣等感と劣等コンプレックスについて NO2」、3月号「新しい環境におけるメンタルヘルス」を当協会の鷲津理事が執筆しました。 (画像をクリックすると拡大して読めます)


名古屋市立小中学校PTA協議会のPTA新聞で掲載されました

スマホ・ネット・ゲーム依存防止の取り組みが、名古屋市立小中学校PTA協議会が小中学校に配布するPTA新聞で紹介されました。
http://pta-nagoya.jp/wp-content/themes/pta-theme/images/pdf/shinbun/440.pdf





小牧市の学校・カウンセラー連絡協議会の講演を務めました

2020年11月6日に小牧市小中学校の令和2年度学校・カウンセラー連絡協議会で「家族や学校でできるネット・スマホ・ゲームオ依存にならない方法」の講演を務めました。受講されたゲーム依存担当の先生方やスクールカウンセラーの皆様にとって少しでもお役に立てましたら幸いです。


コロナによる休校とゲーム依存の関係について福島TVでコメント

2020年3月17日に福島テレビ「テレポートプラス」で、新型コロナウィルスによる休校と子ども達のゲーム依存の関係について、取材を受けました。




ネット・ゲーム依存防止の取り組みが毎日新聞に紹介されました

2020年2月6日付毎日新聞の「論+(プラス)」で、当協会の「ネット・スマホ・ゲーム依存防止」の取り組みが紹介されました。(詳しくは左の写真をクリック)




「eスポーツ」についてのコメントが東京新聞に紹介されました

2020年1月11日付東京新聞の社会面で、「eスポーツ」についてのコメントが紹介されました。(詳しくは左の写真をクリック)







青少年育成大会で「スマホ依存の予防」の講師を務めました

2019年11月14日に、名古屋市緑区青少年育成区民大会で「ネット・スマホ・ゲーム依存の予防と対処」の講演を務め、沢山の区民の方々に依存症の怖さを知っていただきました。


三重県保険医協会「スマホ依存の予防と対処法」市民講座


8月25日(日)に三重県保険医協会が市民講座を開かれ、そこでスマホ依存のお話をいたしました。(三重県保険医協会とは、三重県下の医師、歯科医師で構成し、患者、国民の命と健康を守るために活動している団体で、一般市民を対象に医療情報を提供する市民公開講座です。)





ネット・ゲーム依存防止の取り組みが中日新聞に紹介されました

2019年7月13日付中日新聞夕刊の社会面で、「ネット・スマホ・ゲーム依存防止」の取り組みが紹介されました。










児童とスマホの問題についてお話しました

2019年4月3日に東海テレビ「スイッチ」で、幼児や児童にスマホを見せることについてお話しました。




中日新聞にネット依存のコメント掲載

2018年6月5日付け中日新聞朝刊の秋葉原殺傷事件の検証記事、「孤立 ネットの虚構におぼれ」において、当協会代表の鷲津が取材を受けた時のコメントが載っています。
(内容は左の記事の画像をクリックしてください)







稲沢市広報に『ネットいじめ』で掲載されました

稲沢市の「いじめ・不登校対策委員会」主催の小中学校の先生方の研修会で、『ネットいじめ』について講演させていただいた内容が、稲沢市の広報で紹介されました。
https://npo-jisedai.org/inazawa.pdf



名古屋テレビの報道番組「UP!」でコメントしました。

名古屋テレビの報道番組「UP!」で、ネット・スマホゲームの問題点についてお話しました。(2016.8.25)




稲沢市広報に『ネット・スマホ依存』で掲載されました

稲沢市の「いじめ・不登校対策委員会」主催の稲沢市の小中学校の先生方の研修会で、『ネット・スマホ依存』について講演させていただいた内容が、稲沢市の広報で紹介されました。
https://npo-jisedai.org/27inazawa.pdf




Copyright(c)2014 NPO日本次世代育成支援協会



ページトップに戻る