NPO日本次世代育成支援協会は青少年育成に関する支援や、ネット・スマホ・ゲーム依存、発達障碍、いじめやハラスメントの研究及び知識の普及を行っています。
TEL. 0586-73-3911
愛知県愛知県一宮市大志1丁目6-17 ミヤタビル3F
info@npo-jisedai.org

NPO日本次世代育成支援協会は、子育てやネット・スマホ・ゲーム依存対処、いじめやハラスメントの予防、また人間関係やコミュニケーション・スキルなどについて支援を行っている団体です。
主な活動心理カウンセラー養成講座
鬱や不安に対するカウンセリングだけではなく、アダルトチルドレンや発達障碍、依存にも対応できる知識や技術が学べます(WEB講座も有り)
講演・セミナー
ネット・スマホ・ゲーム依存、コミュニケーション、ハラスメント、発達障碍、家族や子育てに関する問題解決等の講演や講師派遣を行っております(WEBでの講演も対応可能)
心理コンサルティング
ネット依存、発達障碍、コミュニケーション問題、うつ・不安等(成人&子ども)のカウンセラー(NPOハート・コンシャス所属)をご紹介しております。
芸術支援活動
最新情報&更新情報
講演「家族で考えるネット・スマホ・ゲーム依存」

【主催】子育ておこまりさんコミュニティ にこらぼ
【後援】清須市、清須市教育委員会、清須市社会福祉協議会
日時 2023年 3月5日(日)13:30~15:30
会場 にしびさわやかプラザ 研修室
(清須市西枇杷島町住吉1番地1
講師 鷲津 秀樹(NPO日本次世代育成支援協会代表)
料金 500円(税込) 定員 40名
申込み E-mail nicolab.sodate@gmail.com
TEL 090-5609-7282 (代表:西川)
※この講演会は清須市社会福祉協議会の福祉啓発事業として、赤い羽根共同募金の助成を受け 開催致します。
講演「アートで子どもの可能性を引き出す 創造性教育」

【主催】特別非営利活動法人ハート・コンシャス
【後援】NPO法人日本次世代支援協会
愛知県教育委員会 名古屋市教育委員会
日時 2023年 2月5日(日)10:00~12:00
会場 ARCO清洲 3階 ふれあい健康ルーム
愛知県清須市清洲2537 ℡052-409-8181
講師 水谷 イズル(現代アーティスト)
日本の現代美術家。 マルチメディアアーティスト。
1961年愛知県名古屋市生まれ。ニューヨーク、マイアミ、ロンドン、ソウルなど世界各地で作品発表。一方で父水谷勇夫とともに40年以上子どもの創造性教育に力を注いできた。また名古屋芸術大学の非常勤講師として学生も指導。
NPO法人日本次世代育成支援協会の認定カウンセラーを取得。長年のアーティストとしての経験に心理学の知見を加えて独自の創造性教育のメソッドを開発、実践している。
AMCアート&マインドセンター主宰、元名古屋市文化振興事業団文化芸術活動アドバイザー、元名古屋芸術大学非常勤講師、NPO法人日本次世代支援協会顧問
料金 1,500円(税込) 定員 40名
申込み E-mail heart.c.aichi@gmail.com
各地で「ネット・スマホ・ゲーム依存」講演
2023年1月16日 知立市八ツ田小学校 講師 鷲津秀樹
2022年
12月14日 愛知県豊田市朝日丘中学校 講師 鷲津秀樹
12月9日 愛知県刈谷市主催「こころの健康講演会」 講師 鷲津秀樹
11月28日 三重県鈴鹿市主催「青少年の健全育成のために」 講師 玉田祐子
11月25日 愛知県碧南市棚尾小学校 講師 鷲津秀樹
11月 8日 愛知県東海市名和中学校 講師 玉田祐子
2021年
10月30日 福井県小浜小学校 講師 玉田祐子
8月31日 刈谷市立日高小学校 講師 玉田祐子
カウンセラー講座の懇親会

岐阜市で「ゲーム依存」セミナーを開催

講師: 丸一 真也 日本次世代育成支援協会認定カウンセリング指導員
大府市で「ネット・スマホ・ゲーム依存」セミナーを開催しました
後援 愛知県教育委員会 名古屋市教育委員会
講師:田中 雅子 協会理事 スーパーバイザー
高浜市青年会議所で研修の講師を務めました
2022年10月18日に高浜市青年会議所で「自己分析して判断力を高めよう!」をテーマにした研修の講師を務めました。豊川市小中学校PTA連絡協議会研修の講師を務めました

「パワーハラスメント予防研修」の講師を務めました

愛知県保険医協会「子どもの健康を考えるつどい」

中日青葉学園でセミナーの講師を務めました

健やかな子どもを育てる豊川集会

10月30日(土)に、豊川市内に勤務する小中学校教員と保護者を対象に「健やかな子どもを育てる豊川集会」が開かれました。
演題 「家族や学校で防ぐネット・スマホ・ゲーム依存」
講師 鷲津秀樹(当協会代表)
カウンセラー講座研究発表

次回は2022年7月に行われます。
刈谷市立日高小学校の教員研修セミナーの講師を務めました

日本製鉄労働組合 組合員研修セミナー

小牧市社会福祉協議会でコミュニケーションの講演

愛知県小児科医会の会報に寄稿

鷲津代表の内容は「コロナ禍が及ぼす子どもたちの心への影響と、その対処法」です。
安城市市民講座「もしかしてHSP?」

豊田市の「こころの健康づくりニュースレター」を執筆
愛知県豊田市では毎年3月を「自殺対策強化月間」とし、春の自殺予防キャンペーンを実施しており、それにに向けて、2021年1月から3月の3か月間、月1回「こころの健康づくりニュースレター」を提供しています。その1月号「劣等感と劣等コンプレックスについて」、2月号「劣等感と劣等コンプレックスについて NO2」、3月号「新しい環境におけるメンタルヘルス」を当協会の鷲津理事が執筆しました。 (画像をクリックすると拡大して読めます)
![]() |
![]() |
![]() |
小牧市の学校・カウンセラー連絡協議会の講演を務めました

あいち男女共同参画財団主催のHSPセミナーで講師を務めました

ネット・ゲーム依存防止の取り組みが毎日新聞に紹介されました

「ネット・スマホ・ゲーム依存防止セミナー」の講師を務めました
2020年 1月30日 豊明市立栄中学校 講師 鷲津秀樹) 1月22日 高山市久々野中学校 講師 鷲津秀樹) 1月20日 長久手市長久手中学校 講師 玉田祐子)「eスポーツ」についてのコメントが東京新聞に紹介されました

鳥羽市虐待防止ネットワーク協議会市民講座

12月1日(日)に鳥羽市虐待防止ネットワーク協議会が市民講座を開かれ、講師を務めました。
青少年育成大会で「スマホ依存の予防」の講師を務めました

「ネット・スマホ・ゲーム依存防止セミナー」の講師を務めました
2019年11月25日 江南西部中学校PTA対象(講師 理事 玉田祐子) 2019年11月14日 名古屋市緑区青少年育成区民大会(講師 代表理事 鷲津秀樹) 2019年11月8日 三好中学校PTA対象(講師 代表理事 鷲津秀樹) 2019年9月5日 長久手北中学校教職員対象(講師 代表理事 鷲津秀樹) 2019年6月28日 知立南中学校生徒とPTA対象(講師 代表理事 鷲津秀樹)『弔活の準備、進め方』「女性自身」に掲載されました

三重県保険医協会「スマホ依存の予防と対処法」市民講座

名古屋市立小中学校PTA協議会のPTA新聞で掲載されました

http://pta-nagoya.jp/wp-content/themes/pta-theme/images/pdf/shinbun/440.pdf
ネット・ゲーム依存防止の取り組みが中日新聞に紹介されました

岐阜県安八郡の学校保健会総会で講師を務めました

児童とスマホの問題についてお話しました

「パワーハラスメント予防研修」の講師を務めました

スタッフのマネージメントに携わる方々に熱心に聴いていただきました。
福井県坂井市の「ネット依存防止セミナー」の講師を務めました

沢山の先生や教育に携わる方々に熱心に聴いていただき、また貴重な現場の情報をいただきました。
子どもたちの未来に少しでも貢献できましたら幸いです。
清州保健所の「自殺対策人材育成研修」の講師を務めました

名古屋市千種区保育会コミュニケーションセミナー

パワハラ防止セミナー

中日新聞にネット依存のコメント掲載

和歌山県主催「ネット依存防止セミナー」
![]() |
![]() |
稲沢市広報に掲載されました
![]() |
![]() |
https://npo-jisedai.org/inazawa.pdf
名古屋テレビの報道番組「UP!」でコメントしました。

名古屋市「保育リスクマネジメント研修」の講師を務めました。

碧南市広報に掲載されました

https://npo-jisedai.org/hekinan.pdf
稲沢市広報に掲載されました
![]() |
![]() |
https://npo-jisedai.org/27inazawa.pdf