head_img

ネット・スマホ依存 心理カウンセリング(有料)

写真 【ネット・スマホ依存の発達障碍の相談室】

ネット・スマホ依存症、若しくはその予備軍は年々急激に増え続けています。
当協会にこの問題でカウンセリングに来られる方は、4~5年前までは小中学校や高校の生徒が主でしたが、今や幼稚園児から中年までが対象となっています。

ネット・スマホ依存に限らず、依存症というのは慢性の病気と言われています。
つまり高血圧や糖尿病と同じく、じわじわ進行して行き、気が付いた時はかなり重い状態で脳にまで異常を起こすことがあることがわかっています。
また、このネット・スマホ依存においては、傾聴という従来からの主流のカウンセリングでは効果はあまり上がらないことも多く、認知行動療法と応用行動分析をその人に合わせて使っていく必要があります。


応用行動分析⇒ https://npo-jisedai.org/aba.html
認知行動療法⇒ https://npo-jisedai.org/ninchi.html

NPO日本次世代育成支援協会では、学校の先生方や学校や公共の場で行われるPTAの方々へのセミナーを通して、ネット・スマホ依存の対策の重要性をお伝えしてきました。
また、認知行動療法と応用行動分析を用いたカウンセリングで、親御さんの協力を得ながら改善させてきました。
もしお子さんの、またはご自身のネット・スマホ依存を何とかしたいと考えておられるのでしたら、一度当協会のネット・スマホ依存カウンセリング(有料)を受けられてはいかがでしょうか。

ネット・スマホ依存⇒ https://npo-jisedai.org/izonshou.html

もし、お子さんが一緒に来るのを嫌がった場合は、まずは親御さんだけのカウンセリングも可能です。
もちろん秘密厳守ですし、クライアントの気持ちを重視したカウンセリングですので心配は要りません。
言いたくない事は言わなくてかまいません。



好評発売中のネット・スマホ依存の本

ネット・スマホ依存から抜け出す方法
~応用行動分析(ABA)~

鷲津秀樹著 (お求めはアマゾンで↑)
慢性の精神疾患となるネット・スマホ依存について、その原因や克服する方法、また予防方法を応用行動分析などの心理学でわかりやすく説明しています。

心理カウンセラー

カウンセラー カウンセラー

『カウンセラーって、けっこういい加減な人もいるらしいけど…』と心配される方もおられます。
確かにホームページなどを見ると、中には経歴すらまともに書いていないカウンセリングルームも有り、心配されるのはごもっともです。

でも、ご安心ください。
日本次世代育成支援協会のカウンセラーは、大学などにおいて、心理カウンセリング理論を教えていますので、ご心配なく相談していただけます。
男性には話しにくい悩みは、女性のカウンセラーもいますからご安心ください。


写真 鷲津秀樹 

愛知県立一宮西高校卒
明治大学、篠崎ゼミにて実存哲学を学ぶ。
心理学のメールマガジンでは読者数は1万5千人を超え、2005年 2006年連続で『まぐまぐ大賞』にノミネートされる。

NPO日本次世代育成支援協会理事
NPOハート・コンシャス顧問
元名城大学 心理学非常勤講師
六旗会(東京六大学OB交流会)会員

<講演実績>
愛知県動物保護管理センター  「地域とのコミュニケーション」
三重大学           「ハラスメントについて」
田原青年会議所        「コミュニケーション講座」
独立行政法人雇用能力開発機構 「カウンセリング基礎」
国分寺青年会議所       「大人と子供のコミュニケーション」
日本ポスティング協同組合   「営業責任者のコミュニケーション」
愛知県職員組合連合会     「コミュニケーションの上手な取り方」
その他、企業や団体のセミナー多数


ZIP-FMに心理カウンセラーとしてゲスト出演。
  
音声内容はこちら↓をクリックしてください。
 「愛を深め合う扉」
 「恋と嘘の扉」
 「夫婦円満の扉」
 「聞き上手の扉」
 「楽しい子育ての扉」
 「表情で得する扉」
 「復縁の扉」
 「褒め上手の扉」
 「自己アピールの扉」
 「後回しにする心理」



【場所・お申し込み方法等】

愛知県一宮市一宮市大志1丁目6-17ミヤタビル3階(2020年6月1日移転) TEL 0586-73-3911
(JRまたは名鉄一宮駅から東へ徒歩10分。)

料金 1回50分6000円(Skypeも同じ)
9時~21時まで。日曜と水曜は原則として休日

  (事務所への電話受付は10時から16時まで) 完全予約制

メール、または電話でお申し込みください。
但し、ご予約が多いのと、カウンセラーは全国各地に講演やセミナーの講師としてに出張している為、当日すぐにカウンセリングを受けたいというご要望にはなかなか応じられていないのが現状です。
大変申し訳ありませんが、お客様のご都合と、こちらの空いている時間がマッチした時間にご予約をお願いしております。

できるだけご希望の時間に合わせるよう努力いたしますが、ご希望の日時に時間が取れないこともございますので、ご理解ください。
(特に土曜日はかなり早めでないと取りにくい状況です。)
なお、キャンセルはキャンセル料が発生しますのでご注意ください。

なお面接が苦手な方や、パソコンが苦手な遠方の方は電話コンサルティングをどうぞ。
メール、または電話でお申し込みの上、6000円をお振込みください。
相談日時を決めてお電話をかけていただくシステムです。(50分)

但し前もってのご予約とお振込みが必要です。

info@npo-jisedai.org


「ネット・スマホ依存症セミナー」ビデオ(一部)


愛知県保険医協会「子どもの健康を考えるつどい」

愛知県保険医協会主催の「第34回 子どもの健康を考えるつどい」において、「コロナ禍が及ぼす子どもたちの心への影響と、その対処法」というテーマで講師を務めました。
ネット・スマホ・ゲーム依存防止講演についてはこちら↓・
https://npo-jisedai.org/izonkouen.html

岐阜県安八郡の学校保健会総会で講師を務めました

岐阜県安八郡教育委員会主催の学校保健会総会で、学校医、学校薬剤師、そして先生方対象に「ネット・スマホ・ゲーム依存の予防と対処」の講師を務めました。




中日新聞にネット依存のコメント掲載

中日新聞朝刊の秋葉原殺傷事件の検証記事、「孤立 ネットの虚構におぼれ」において、当協会代表の鷲津が取材を受けた時のコメントが載っています。
(内容は左の記事の画像をクリックしてください)






和歌山県主催のネット依存防止セミナーの講師を務めました

和歌山県主催の「ネット依存防止セミナー」が開かれ、講師を務めます。
https://npo-jisedai.org/2018wakayama.pdf





稲沢市広報に掲載されました

稲沢市の「いじめ・不登校対策委員会」主催の小中学校の先生方の研修会で、『ネットいじめ』について講演させていただいた内容が、稲沢市の広報で紹介されました。
https://npo-jisedai.org/inazawa.pdf





名古屋テレビの報道番組「UP!」でコメントしました。

名古屋テレビの報道番組「UP!」で、ネット・スマホゲームの問題点についてお話しました。



名古屋市「保育リスクマネジメント研修」の講師を務めました。

名古屋市の約200名の保育士の方々に、保育リスクマネジメントのお話をさせていただきました。





碧南市広報に掲載されました。

碧南市の医師会、歯科医師会、薬剤師会と行政が一体となった「碧南市健康を守る会」の総会で、代表の鷲津秀樹が講演させていただいた内容が、碧南市の広報で紹介されました。
https://npo-jisedai.org/hekinan.pdf






稲沢市広報に掲載されました

稲沢市の「いじめ・不登校対策委員会」主催の稲沢市の小中学校の先生方の研修会で、 『ネット・スマホ依存』について講演させていただいた内容が、稲沢市の広報で紹介されました。
https://npo-jisedai.org/27inazawa.pdf





ページトップに戻る